消費税10%施行を延期したので税源が確保できないため、子育て手当てを2015年度分廃止し低所得者へは給付の減額、介護報酬引き下げだそうだ。
先の選挙の結果を受けて政権与党は強気だ。
しかし、投票率が53%を下回っての民意の意味するところは、その裏づけとなるのだろうか。
日本に民主主義は根付かない。
政権交代をできる政党が育たなかったのは、1500年にわたる天皇を戴いてきた日本人のメンタルに深くかかわっているように思う。
政権は天皇、貴族、武士、政党と移り変われど、頂点にはいつも天皇がいる。
日本人において政は、常に上から降りてくるもので、民が自ら変革するものではなかった。
だから、開国後西欧に倣って議会制民主主義を導入したあと、戦後に至ってはなし崩しに形骸化の一途を辿り、これではまずいと舵を切った時には後の祭り、烏合の衆によって崖を転がり始めたのだ。
選挙に行かない国民のせいと言えばそれまで、けれどその原因は深いところにある。
いつからかデモ(これについては行われていても報道はなされない)やストライキが日本から消え去ったのと同じ。
民衆は、牙を抜かれた木偶と改造され、与えられた快楽と日々の糧を得るために昼夜問わず働き老いさらばえるのだ。
目先の経済効果ばかりをあげつらい、大切なことから目を背けさせようとする政権がまだまだ続く。
もう少し状況が悪くなった頃に、国民は目が覚めるのだろうか。
完璧なシステムとはいえないけれど、民主主義はなかなかいいと思うのだが。
先の選挙の結果を受けて政権与党は強気だ。
しかし、投票率が53%を下回っての民意の意味するところは、その裏づけとなるのだろうか。
日本に民主主義は根付かない。
政権交代をできる政党が育たなかったのは、1500年にわたる天皇を戴いてきた日本人のメンタルに深くかかわっているように思う。
政権は天皇、貴族、武士、政党と移り変われど、頂点にはいつも天皇がいる。
日本人において政は、常に上から降りてくるもので、民が自ら変革するものではなかった。
だから、開国後西欧に倣って議会制民主主義を導入したあと、戦後に至ってはなし崩しに形骸化の一途を辿り、これではまずいと舵を切った時には後の祭り、烏合の衆によって崖を転がり始めたのだ。
選挙に行かない国民のせいと言えばそれまで、けれどその原因は深いところにある。
いつからかデモ(これについては行われていても報道はなされない)やストライキが日本から消え去ったのと同じ。
民衆は、牙を抜かれた木偶と改造され、与えられた快楽と日々の糧を得るために昼夜問わず働き老いさらばえるのだ。
目先の経済効果ばかりをあげつらい、大切なことから目を背けさせようとする政権がまだまだ続く。
もう少し状況が悪くなった頃に、国民は目が覚めるのだろうか。
完璧なシステムとはいえないけれど、民主主義はなかなかいいと思うのだが。