井の頭公園の池 2019年5月13日

一昨日
4人の兄弟姉妹は
故郷に当たる吉祥寺に集まり,
レストランでお食事をし、井の頭公園を散策しました。
公園に近い我が家には昼も夜も動物園の動物たちの声が聞こえました。。
満80歳から90歳の4人兄弟は健康に恵まれ,人生の思い出話に花が咲きました。
私は渋谷生まれですが、3歳から吉祥寺で育ち、妹と弟たちの生まれ故郷です。
井の頭恩賜公園は、1917年開園されました。
池に建つ「井の頭弁財天」は平安時代中期に建てられ、後に焼失し
徳川家光によって再建されました。
下の写真の赤い建物が井の頭弁財天

井の頭の湧き水はお茶の水と言われ、子供の頃によく飲みましたが、今は飲めない状況です。
家康が自らの手で水を汲み、関東随一の名水とほめて
お茶を入れて使ったといわれます。
久しぶりに井の頭公園の空気を吸い,こどもの頃の思い出は限りなく、脳裏に広がります。
夏休みに毎日通ったプールは今はなく、
木々は生い茂り昔の面影はありませんが、私の人生の原点は吉祥寺そして井の頭公園なのです。

一昨日
4人の兄弟姉妹は
故郷に当たる吉祥寺に集まり,
レストランでお食事をし、井の頭公園を散策しました。
公園に近い我が家には昼も夜も動物園の動物たちの声が聞こえました。。
満80歳から90歳の4人兄弟は健康に恵まれ,人生の思い出話に花が咲きました。
私は渋谷生まれですが、3歳から吉祥寺で育ち、妹と弟たちの生まれ故郷です。
井の頭恩賜公園は、1917年開園されました。
池に建つ「井の頭弁財天」は平安時代中期に建てられ、後に焼失し
徳川家光によって再建されました。
下の写真の赤い建物が井の頭弁財天

井の頭の湧き水はお茶の水と言われ、子供の頃によく飲みましたが、今は飲めない状況です。
家康が自らの手で水を汲み、関東随一の名水とほめて
お茶を入れて使ったといわれます。
久しぶりに井の頭公園の空気を吸い,こどもの頃の思い出は限りなく、脳裏に広がります。
夏休みに毎日通ったプールは今はなく、
木々は生い茂り昔の面影はありませんが、私の人生の原点は吉祥寺そして井の頭公園なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます