8月15日の終戦記念日を迎え、今年は「名をこそ惜しめ 硫黄島・魂の記録」を読んでみた。
終戦記念日前後には必ず第二次世界大戦(太平洋戦争)の関連本を読み、映画を観ることにしています。
「戦争の愚かしさと悲惨さを忘れないために」というよりも
戦争を起こし、政治的対立を武力や暴力による対立で解決しようとする人間の愚かしさを 忘れないために長年続けてきた私のポリシーです。
小説というよりは、記録文学(ドキュメンタリー)と称するにふさわしい内容です。
硫黄島で起こった兵士たちの戦況を 戦後発表された多くの資料や手記をもとに
淡々と述べている著者の姿勢から、この戦争の悲惨さと愚かしさが浮き彫りにされてくる。
それはまさに手記や記録の中に表現されるキーワードにもあらわれている。
いわく、「白骨の島」、「地獄の戦場」、「地獄の島」などである。
硫黄島は本土とサイパンのほぼ中間に位置する。ここが米軍に落ちれば
米軍は重爆撃機のB24やB25の発信基地として硫黄島を起点にし、日本本土空襲は容易になる。
日本軍にとっては最後の砦であり、どんなことをしても死守しなければならない。
敗走に次ぐ敗走で、もはや、連合艦隊の出撃は絶望的である。
食い物もない、水もない、戦う武器さえ失い、あるのは「ものの賦」としての
意地と、玉砕という美名のもとで命を代償に、子どもが巨人に闘いを挑むような
無謀で勝ち目のない戦だった。
この島で、二万人以上の将兵たちが
文字通り孤立無援の「死守」を強いられた。
累々と横たわる仲間たちの死体
埋葬する余裕も術もない
死体には真っ黒になるほどハエが群がり、数日中に白骨化していく
死臭の漂う戦場で、屍の下に身を隠し、死体の腹を裂いて取り出した内臓を
自分の体に巻きつけ、カムフラージュし、米兵が近づくのを待って、銃剣で刺し殺す。
目を覆いたくなる肉弾戦の惨状が淡々と描かれる。
だがこうした戦略も、前進する米軍の火炎放射器によって焼き殺され、
遺体は真っ黒く炭化するほど高熱の火炎を浴びせられ、
日本軍はなす術をなくしていく。
日本軍の兵力(陸・海軍合わせて):20,933人→戦死者19,900人
→捕 虜 1,031人
アメリカ軍兵力(陸・海軍合わせて)110,000人→戦死者6821人
火力兵器に関しては日本軍1に対してアメリカ軍3,500といわれている。
圧倒的多数のアメリカ軍を相手に、
援軍のない孤立無援の中で「玉砕」を敢行せざるを得なかった悲惨さと無念さが
ひしひしと伝わってくる。
著者はあとがきで次のように述べてこの「魂の記録」を結んでいる。
『硫黄島で戦死された方々の遺体のうち、少なくとも一万二千体は、島内のかつて米軍基地、
今は海上自衛隊基地である飛行場の下の地下壕に眠っておられる。…(略)…
不幸にして乱世もきわまる時期に、燃えるように熱い地下陣地で命を絶たれ、
肉弾戦で死力を尽くして亡くなられた英霊に、万斛(ばんこく)の涙と感謝を
捧げるものである』と。
文春文庫 2008年12月 第一刷
終戦記念日前後には必ず第二次世界大戦(太平洋戦争)の関連本を読み、映画を観ることにしています。
「戦争の愚かしさと悲惨さを忘れないために」というよりも
戦争を起こし、政治的対立を武力や暴力による対立で解決しようとする人間の愚かしさを 忘れないために長年続けてきた私のポリシーです。
小説というよりは、記録文学(ドキュメンタリー)と称するにふさわしい内容です。
硫黄島で起こった兵士たちの戦況を 戦後発表された多くの資料や手記をもとに
淡々と述べている著者の姿勢から、この戦争の悲惨さと愚かしさが浮き彫りにされてくる。
それはまさに手記や記録の中に表現されるキーワードにもあらわれている。
いわく、「白骨の島」、「地獄の戦場」、「地獄の島」などである。
硫黄島は本土とサイパンのほぼ中間に位置する。ここが米軍に落ちれば
米軍は重爆撃機のB24やB25の発信基地として硫黄島を起点にし、日本本土空襲は容易になる。
日本軍にとっては最後の砦であり、どんなことをしても死守しなければならない。
敗走に次ぐ敗走で、もはや、連合艦隊の出撃は絶望的である。
食い物もない、水もない、戦う武器さえ失い、あるのは「ものの賦」としての
意地と、玉砕という美名のもとで命を代償に、子どもが巨人に闘いを挑むような
無謀で勝ち目のない戦だった。
この島で、二万人以上の将兵たちが
文字通り孤立無援の「死守」を強いられた。
累々と横たわる仲間たちの死体
埋葬する余裕も術もない
死体には真っ黒になるほどハエが群がり、数日中に白骨化していく
死臭の漂う戦場で、屍の下に身を隠し、死体の腹を裂いて取り出した内臓を
自分の体に巻きつけ、カムフラージュし、米兵が近づくのを待って、銃剣で刺し殺す。
目を覆いたくなる肉弾戦の惨状が淡々と描かれる。
だがこうした戦略も、前進する米軍の火炎放射器によって焼き殺され、
遺体は真っ黒く炭化するほど高熱の火炎を浴びせられ、
日本軍はなす術をなくしていく。
日本軍の兵力(陸・海軍合わせて):20,933人→戦死者19,900人
→捕 虜 1,031人
アメリカ軍兵力(陸・海軍合わせて)110,000人→戦死者6821人
火力兵器に関しては日本軍1に対してアメリカ軍3,500といわれている。
圧倒的多数のアメリカ軍を相手に、
援軍のない孤立無援の中で「玉砕」を敢行せざるを得なかった悲惨さと無念さが
ひしひしと伝わってくる。
著者はあとがきで次のように述べてこの「魂の記録」を結んでいる。
『硫黄島で戦死された方々の遺体のうち、少なくとも一万二千体は、島内のかつて米軍基地、
今は海上自衛隊基地である飛行場の下の地下壕に眠っておられる。…(略)…
不幸にして乱世もきわまる時期に、燃えるように熱い地下陣地で命を絶たれ、
肉弾戦で死力を尽くして亡くなられた英霊に、万斛(ばんこく)の涙と感謝を
捧げるものである』と。
文春文庫 2008年12月 第一刷
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます