<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
寒い日が続きますが、キャベツの収穫も続いています。
生長は遅くて小型ですが、甘くて美味しいキャベツです。
収穫をしているキャベツは、タネまきが9月24日、植えつけが10月16日で、寒さの中でゆっくりと生長しているようです。
普段は網かけしてある 網をはずすと11個のキャベツが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/b75b73bb99e9a714958c2b08e88af8da.jpg)
小型だが甘くて美味しい 収穫したキャベツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/fa9fd669506caf5cdf7369cb9e0dc2ee.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
収穫のキャベツは小型ですが、春作の準備があるので週に1、2個ずつ収穫して畑を空けなくてはなりません。
現在収穫中の野菜は、白菜、茎ブロッコリー、ホウレン草、ダイコン、キャベツ、ネギ、それにチンゲンサイ、春菊、ベカ菜、水菜が少々です。
春野菜の準備を少しずつ始めていますが、収穫しながら準備をするのは大変で、計画をしっかりする必要があります。
次に植えつけるキャベツの苗は順調に生長しています。
寒い日が続きますが、キャベツの収穫も続いています。
生長は遅くて小型ですが、甘くて美味しいキャベツです。
収穫をしているキャベツは、タネまきが9月24日、植えつけが10月16日で、寒さの中でゆっくりと生長しているようです。
普段は網かけしてある 網をはずすと11個のキャベツが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/1a0642baaab5720392a4c8d99a48ff3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/b75b73bb99e9a714958c2b08e88af8da.jpg)
小型だが甘くて美味しい 収穫したキャベツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/c1bcbc5958101b2ff56b4ff3da169876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/fa9fd669506caf5cdf7369cb9e0dc2ee.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
収穫のキャベツは小型ですが、春作の準備があるので週に1、2個ずつ収穫して畑を空けなくてはなりません。
現在収穫中の野菜は、白菜、茎ブロッコリー、ホウレン草、ダイコン、キャベツ、ネギ、それにチンゲンサイ、春菊、ベカ菜、水菜が少々です。
春野菜の準備を少しずつ始めていますが、収穫しながら準備をするのは大変で、計画をしっかりする必要があります。
次に植えつけるキャベツの苗は順調に生長しています。