<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
茎ブロッコリーの収穫が続いていますが、間もなく終わりになります。
昨年9月末から約5ヶ月も収穫でき、美味しくいただき、わが家になくてはならない冬の野菜になってきました。
今回収穫した茎ブロッコリーは小さいものになり、後1回収穫すると株ごと抜いて処分することになります。
ヒヨドリの被害で上の葉がなくなる 側枝がよく折れるようになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/65f19fa6958d7e138e67203fc0c177e3.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
ヒヨドリに葉を食べられたので、上の方の葉がなくなり収穫しやすかったのですが、哀れな姿になってしまっています。
2月末に撤去することになりますが、追肥もしなかったのに5ヶ月近くもよく頑張ったと思います。
茎ブロッコリーの残滓は、ナスの穴に入れて再利用することになります。
茎ブロッコリーの収穫が続いていますが、間もなく終わりになります。
昨年9月末から約5ヶ月も収穫でき、美味しくいただき、わが家になくてはならない冬の野菜になってきました。
今回収穫した茎ブロッコリーは小さいものになり、後1回収穫すると株ごと抜いて処分することになります。
ヒヨドリの被害で上の葉がなくなる 側枝がよく折れるようになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/c23a8460a9af1443980095b5c3fef6c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/65f19fa6958d7e138e67203fc0c177e3.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
ヒヨドリに葉を食べられたので、上の方の葉がなくなり収穫しやすかったのですが、哀れな姿になってしまっています。
2月末に撤去することになりますが、追肥もしなかったのに5ヶ月近くもよく頑張ったと思います。
茎ブロッコリーの残滓は、ナスの穴に入れて再利用することになります。