畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

トウモロコシが生長しています

2010年05月16日 | ・トウモロコシの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トウモロコシが生長しています。掛けてあったビニールトンネルを押しあげて大きくなってきました。
4月4日に1回目、 4月21日に2回目を植えつけたもので、小さかった苗も、見違えるほど大きく生長しています。
ビニールトンネルを押し上げるようになってきたので、少しずつ破って頭を出していたのですが、トンネルはきつそうになったので取り去りました。
2回目に植えつけた株は、まだ小さいのでトンネルは掛けたままにしておきました。
混植しているエダマメは、小さいながらも確実に大きくなってきており、コンパニオンプランツとしての役目を果たしてくれるでしょう。

トンネルを押し上げて生長するので、破って頭を出していた
 

1回目に植えたもののトンネルを取り去る、混植しているエダマメも生長
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


マクワウリを植える<2>

2010年05月16日 | ・マクワウリの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

マクワウリの2回目の植えつけをおこないました。植えたのは、晩生種の「なり駒」で、4月3日にタネまきしたものです。
1回目(4/27)に植えつけた「金太郎」は、しっかり根づいて生長しており、これからどんどん伸びるような感じでした。
栽培するのは、「金太郎」6株と今回植えつけた「なり駒」6株の12株で、東側(写真の右側へ)に這わす予定です。
金太郎の植えつけと同じように、立ち枯れ病などを防ぐために、長ネギをコンパニオンプランツとして混植しました。

網をはぐと、生長した金太郎が  続けて穴をあけて植えつけ準備をする
 

なり駒6株を植えつける、長ネギをコンパニオンプランツとして混植
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)