畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

大根のタネまき<秋3>

2010年10月16日 | ・大 根 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

大根の秋3回目のタネまきをしました。 今度の畝は、トマト栽培の後で、春菊とチンゲン菜の隣です。
9月15日の1回目、 9月27日の2回目と、ずらしてタネまきをしてきましたが、大根はあと3回のタネまきを予定しています。
今回のタネは、昨年の残りの「耐病総太り」を10ヶ所だけ、10月末に続けてあと10ヶ所くらいのタネまきを予定しています。
タネまき後は、いつものように不織布を掛けて水やりした後、雨に直接打たれないように網かけをしておきました。

1ヶ所に3粒ずつタネまきし、不織布を掛けて水やり
 

左が大根、右が春菊とチンゲン菜  8月に播いた大根を収穫している
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草のタネまき準備<3>

2010年10月16日 | ・ほうれん草の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレン草の3回目の植えつけ準備をしました。 
10月12日に2回目のタネまきをしましたが、施肥などは2回目の準備と一緒におこなっていたので、今回は畝を整えてマルチを張っただけです。
は、準備をしてから何度か雨が降ったので、表面が固くなっており、ワラの目立つものを取り除きながら軟らかくしておきました。
平らに整えた後、畝幅をマルチに合わせて削ってから、穴あきマルチを張りました。タネまきは10月26日を予定しています。

堆肥などを入れての耕耘は終わっていたので、軟らかくして平らに整える
 

畝の幅をマルチの幅に合わせて削った後、マルチを張る
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)