畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ピーマンは完全終了

2010年10月20日 | <その他の果菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ピーマンは完全に終了しました。 すぐ次に栽培する大根のタネまき準備をしました。
9月27日に、ピーマンは一応終了と紹介しましたが、残していた2株も終わりにして、すべて撤去したものです。
っていた実をぜんぶ収穫しましたが、たくさん穫れすぎてしまい、どうするか悩んでしまいました。
ピーマンの後は、大根を栽培してきており、すでに2回のタネまきを終わり、すぐに3回目のタネまきをおこないます。
約2mの畝ですが、大根の栽培なので、耕耘機で深めに何度も耕しておきました。

残っていたピーマンの2株を撤去し、すぐに片づける
 

ボカシ肥や籾殻燻炭をまいて耕耘、マルチは残してあったものを伸ばす
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


順調に発芽しています

2010年10月20日 | <菜園全般>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

発芽が順調です。 発芽に適した季節のためか、ほぼ100%の発芽率です。
10月14日にタネまきした「チンゲン菜」は、春菊を取り囲むように、ほぼ全部が発芽しています。 
10月16日にタネまきした「大根の秋3」は、10ヶ所だけでしたが、全部が発芽して、不織布も取り去りました。
10月12日にタネまきした「ホウレン草の2回目」は、不織布が持ち上がっているので、めくってみるとほぼ発芽していました。
この他にも、大根の1回目、2回目、聖護院大根と良く発芽し、生長中です。

全部が発芽した大根の秋3 、   ホウレン草の2回目も発芽
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)