ラッキョウを収穫しました。 昨年8月に植えつけたもので、約10ヶ月での収穫です。
初めての栽培で、分からないことも多かったのですが、やっと収穫までこぎつけることができて満足しています。
健康のために毎日食べていますが、中国産が多く、日本産は高くてさがすのが大変なので、せっかく家庭菜園をやっているのだから自分で栽培することにしたものです。
知り合いにもらったタネ球を2個ずつ100ヶ所に植えつけ、1ヶ所で10球から20球くらいも穫れて、写真の収穫量になりました。
ラッキョウ漬けにするために、茎柄と根を切って準備を始めたので、明日には漬ける様子を紹介できるとおもいます。
サツマイモの植えつけ準備をしました。 すっかり遅くなりましたが、雨が止んだら植えつけるつものです。
小麦の収穫後にサツマイモを植えつけるのですが、今年は小麦の生長が遅く、昨年より1週間くらい遅れてしまいました。
小麦の切り株を取り除いたりせずに、耕耘機で鋤込んでしまうように耕し、小麦にやった肥料分が残っているので、籾殻燻炭をまいただけで堆肥などは施しませんでした。
昨年までは5列の畝をつくっていましたが、今年は苗も注文してないので、4列の太い畝にしました。
草やスギナを取り除いてから耕耘する、籾殻燻炭をまいて耕耘して4列の畝に
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)