畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ナスの支柱を設置しました

2011年06月20日 | ・ナ ス の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ナスが生長してきたので、支柱とヒモ(マイカ線)を設置しました。 株は濃紫色になり、がっちりした株になってきています。
3本仕立てにしているので、6月6日に紹介した垂直の支柱に続き、V字形に2本の支柱を立てた後、枝を支えるヒモを4段に張っておきました。
昨年は、支柱の数が少なかったので、実が沢山なって重みで枝が裂けたりすることがあったので、1株に支柱3本ずつ立てることにしました。(昨年の様子)
が次々に咲き、実もなり始めていますが、始めは株に負担がかからないように小さいうちに収穫するようにしています。
今後は、アブラムシ対策、それに追肥も定期的にしていくつもりです。

垂直とV字形に支柱を立て、枝を支えるヒモを4段に張る、収穫もする
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キュウリを大量に収穫しています

2011年06月20日 | ・キュウリの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キュウリの収穫が続いており、大量になってきています。
現在収穫しているものは、3月22日にタネまきし、4月29日に植えつけた1回目のものが主で、少しずつ5月10日に植えつけた2回目も穫れだしています。
3回目(5/21にタネまき)と4回目(6/8にタネまき)は、発芽して生長中で、収穫まではまだまだです。
昨年までは、花が咲いたら次のタネまきとしてきましたが、タネまきから収穫まで2ヶ月以上かかるので、5回目、6回目のタネまきを急ぐつもりです。

収穫中の1、2回目の株、3、4回目は生長中、続けて5回目のタネまきを予定
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)