白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

遡上が続くウヨロ川のサケ(1)

2011-12-21 21:16:50 | サケの観察

 

今年も秋サケは不漁でした。後半やや持ち直し、新聞には、

「いぶり中央漁協のサケの漁獲量が、昨年-7%減」と書かれていました。 

 

しかしながら、孵化放流事業用の親鮭の捕獲施設は例年(12月初旬)より早い1128日に撤去されました。

来年の放流数は確保できたのでしょう。 

 

129121521日と何度かウヨロ川を観察しています。 

遡上数は徐々に減っているようだが、遡上は続いています。 

しかし、産卵の場所はごく限られた範囲のようです。

12月9日

 

時折産卵のために、メスが穴を掘るリズミカルな音がきこえました。 

  カワガラスは良く見かけるが、久しぶりにミソサザイに出会いました。

ホッチャレを食べに来ているのかもしれない。

カワガラス

 

 

II サケ属魚類とは (社団法人水産資源保護協会)によると

これまでサケを摂餌することが確認されている主な鳥類は、ミソサザイ、ハク

トウワシ、カワガラス、カケス、カラス類の他にカモメ類があげられる。

 

河畔のエゾノヌヤナギが芽鱗の一部を脱捨てていました。特別早いわけではなく毎年の事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする