白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

萩の里自然公園8月の観察会のようす

2015-08-01 17:32:10 | 萩の里自然公園

植物の世界はもう秋のようです。

萩の里自然公園8月の観察会 開花中の植物

ヒルガオ(昼顔)ヒルガオ科 

ヤブハギ(薮萩)マメ科 

イヌタデ タデ科

ヒメジョオン(姫女苑)キク科 

エゾノヨロイグサ(蝦夷鎧草)セリ科 

ミヤマセンキュウ(深山川弓)セリ科

タニミツバ(谷三つ葉)セリ科

ヤブジラミ(藪虱)セリ科

イヌホウズキ(犬酸漿)ナス科

ダイコンソウ(大根草)バラ科

ミツモトソウ(水元草)バラ科

オトギリソウ(弟切草)オトギリソウ科 

トモエソウ(巴草)オトギリソウ科

チシマアザミ(千島薊)キク科

エゾヤマアザミ(蝦夷山薊)キク科

ヒヨドリバナ(鵯花)キク科 

ハンゴンソウ(反魂草)キク科

ヤマニガナ 山苦菜 キク科

コウゾリナ(顏剃菜)キク科

タンポポモドキ、ブタナ(豚菜))キク科 帰化

アラゲハンゴンソウ(荒毛反魂草)キク科 帰化

ヨブスマソウ(夜衾草)キク科

ヤマハハコ(山母子) キク科

ミヤマヤブタバコ(深山藪煙草) キク科

エゾノコンギク(蝦夷野紺菊) キク科

ヒメナミキ(姫浪来)シソ科 

ツルニガクサ(蔓苦草)シソ科

クルマバナ(車花)ソソ科

イヌトウバナ(犬塔花)シソ科 開出する長毛

ヒメシロネ(姫白根)シソ科

エゾシロネ(蝦夷白根)シソ科

エゾタチカタバミ (蝦夷立方喰)カタバミ科 

キンミズヒキ(金水引)バラ科

ツユクサ(露草) ツユクサ科

ゲンノショウコ(現の証拠)フウロソウ科

イケマ ガガイモ科

ガガイモ ガガイモ科

オトコエシ(男郎花)オミナエシ科

タニタデ(谷蓼)アカバナ科 

メマツヨイグサ(雌待宵草)アカバナ科

トリアシショウマ(鳥足升麻)ユキノシタ科

ツリフネソウ(釣船草)ツリフネソウ科

ウド(独活)ウコギ科

ムラサキシキブ(紫式部)クマツズラ科

ホザキシモツケ(穂咲下野) バラ科

クサレダマ(草連玉) サクラソウ科

オカトラノオ(岡虎の尾) サクラソウ科

イワガラミ(岩絡み)ユキノシタ科 1枚の白い萼でできた装飾花

ノリウツギ(糊空木)サビタ ユキノシタ科

クサコアカソ(草小赤麻)イラクサ科

トンボソウ ラン科

ネジバナ ラン科

目に付いた木の実

ナニワズ(難波津) ジンチョウゲ科 の実 美味しそう でも有毒

ミヤマザクラ(深山桜)のサクランボ  エゾヤマザクラは美味しいが、こちらは苦かった。

 

栗の実の赤ちゃん 去年はたくさん実ったが今年は?

 

見られた昆虫から

ハエドクソウから吸蜜する、スジグロシロチョウ シロチョウ科

 

ミズナラの樹液を吸う クロヒカゲ ジャノメチョウ亜科

 

シオカラトンボ

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マスコミが報道しない,日本最... | トップ | なぜ国会で安全保障政策の議... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待宵草 (iina)
2015-08-04 09:57:40
さすがな自然情報を提供されているブログですから、お花がいっぱいで、自然が豊かです。

白老町のアイヌ村に観光したことがありますが、昭和新山が再び噴火した40年ほど前のことです。ニセコでスキーして、途中で
立ち寄りました。そうしたら、その年の内に噴火しました。そのうえ、同伴した先輩が札幌に転勤になった年でもありました。

メルヘンの「おおまつよいぐさ」は、女郎花(おみなえし)ではなかったのですか?  失礼しました。
どうにも花は苦手ですから、タイトルの「おおまつよいぐさ」は命名した作者のものを採用しました。あるいは、待宵草ではある
ものの女郎花ではないというご指摘でしたか?

返信する

コメントを投稿

萩の里自然公園」カテゴリの最新記事