白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

タツノヒゲ(竜の鬚)イネ科 タツノヒゲ属

2016-08-28 16:20:49 | 植物(草本)の観察

皆伐更新実験地の植物をしらべていたら、タツノヒゲに囲まれてツリフネソウが咲いていました。今回はタツノヒゲに注目しました。

イネ科の植物は素人にはどれも同じに見えてしまい難しいですが、「姿」が特徴的で判りやすく。名前が面白いこともあり覚えました。

 

 

タツノヒゲ(竜の鬚)イネ科 タツノヒゲ属

山地の湿った林内や林縁に生える細い多年草。茎にあたる部分・稈(かん)は高さ50~80㎝。

葉身は5~15mで両面ともざらつく。

花序の枝は細くまばらで枝先に一個の小穂がつく。

花期:8月  分布:北海道~九州

 

 

 興味をそそる和名だが由来はわからない。でも、何となく納得!

ピントを合すには難しい被写体だ。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白老で見たタツナミソウ属 ... | トップ | ミゾソバ(溝蕎麦) タデ科... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物(草本)の観察」カテゴリの最新記事