9月に入って皆伐実験地にヤクシソウが生えている事がわかった。皆伐後一年目の去年は見つけられなかった植物だ。図鑑を見ると二年草であることがわかった。一年目はどのような姿で過ごすのだろうか。
今年は中央通りの西側でも見られる。
ヤクシソウ(薬師草)キク科オニタビラコ属 2年草 花期:9~10月 分布:北海道~九州
山地の日当りの良い林道わきや、やせた裸地などに生える2年草。
多くの枝を出し高さ30~70㎝ほどになる。切ると白い乳液が出る。
葉は互生し、長楕円形~から倒卵形で、縁に不揃いの鋸歯がある。基部は茎を抱く。
頭花は黄色で径1.5㎝内外、舌状花のみからなり、咲き終えると垂れ下がる。
和名の由来は定かではないらしい。
葉の形が薬師如来の光背に似ることによると言われていますが、定かではありません。
葉などに苦みがありこの苦みが薬になるであろうということからなどの説があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます