白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

全ての原発が停止する! 家庭で発電(節電・省エネ) 再掲

2012-03-16 23:08:10 | 原発・エネルギー

【速報】全ての原発停止のお知らせ(名無しさん@涙目です。()2011/12/30() 19:07:04.85 ID:9zV0BIhfP

 によると、

全国の商業用原発54基が4月に全て停止する可能性が強まったことが

30日、共同通信のまとめで分かった。現在稼働中の6基は来年1月以降に

定期検査で順次止まり、最後の北海道電力泊原発3号機が4月下旬に停止。

検査中の原発再稼働にはめどが立っておらず、政府が現状を打開できな

ければ稼働する原発が完全にゼロとなる。

そして

4月「原発稼ゼロ」不可避 関電11基すべて停止2012/02/21 Sankei EX)

 

家庭のエネルギー消費がやり玉に挙げられてきました。

 

節電・省エネを一過性でなく着実に実行する事は発電する事と同等以上だと思います。

人工増加や新興国のエネルギー消費の増大、限りある化石燃料、間違いなくエネルギー価格は上昇します。

どんな新エネルギーや再生可能エネルギーへ転換するにも、生活防衛の点からも

常にエネルギー消費を削減しておくことが最も重要だと考えます。

 

あまりの便利さを少ずつ返上することでエネルギー消費を減らすことができます。

 

短期的には、二つの要因で電気料金が値上げされるでしょう。

小泉郵政選挙で旗を振りながら「こいずみさーん」と追いかけていた人達、

「趣味と小遣い稼ぎの都合の良い働き方ができなくなる」といって、

「厚生年金の非正規労働者へ適用拡大」に反対する、3号被保険者…などから、

「電気料金値上げ困る」の大合唱も考えられます。

これが、原子力村(なぜ原子力ムラになった…「げんしかむら」と読みそうになる)の狙い目なのです。

 

一つは4月から始まるという再生可能エネルギー買取り制度です。

 

再生可能エネルギー買取法が成立!固定価格買取制度開始へWWFジャパン)

再生可能エネルギー法と電力料金への影響(大和総研)

電力料金の上昇は再生可能エネルギーの導入量と買取価格次第.

◆制度開始後10年目で再生可能エネルギーの発電量シェアが20%、

買取価格が半値まで低下するケースでは、標準的な家庭の電力料金は

431/月、大規模工場では345万円/月増加すると試算された。

電力料金の上昇幅は仮定の置き方によって試算結果が異なる。

これまで言及されることが多かった「月額150円程度の負担増」という

従来の政府試算を前提にするのではなく、目標とすべき再生可能エネルギーの

導入量や今後決まっていく買取価格の議論の中で、電力料金を見通す必要がある。

 

定期的に塗装が必要なトタン屋根の家で、耐震強度も心配ですが、補強もままならない年金暮らし、

自分で太陽光発電導入は現時点では考えられません。

 

網走にメガソーラーとか国際航業HD:北海道4市町村とメガソーラー開発で合意だとかの

話しがあるが、市民出資のメガソーラー(コープさっぽろ)は誤報だったらしい。

僅かなお金でも「出資」というかたちででも参加したかったのだが残念です。

 

もう一つは、

嘘の価格の原発停止やイラン情勢による原油や天然ガスなどの値上がりなどによるものです。

原発が止まっても、自治体へのお金や発電所の管理、方法も決まっていない使用済み核燃料の処理費用などの

負の遺産(借金)を処理するまでしばらくはダブルのコストがかかります。

残念な事ですが原発にさよならするには避けて通れません。

【電気料金】枝野幸男経済産業相!原発停止で大幅な電気料金値上げを認めた!そのネタに一言【2ch

原発の停止分を火力発電で代替する際の燃料費増加に伴い、電気料金が今後「1%とか2%でなく、

5%とか10%とか15%というレベルで上がる」と述べ、大幅な値上げは避けられないとの見通しを示した。

麻生元首相「原発停止で電気代10倍」オルタナ編集部

こんな人もいますが。

原発をフェードアウトさせるためにも「家庭で発電(節電・省エネ)」!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来月「衛星」打ち上げと発表... | トップ | 楽しみながら節電・省エネ生... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

原発・エネルギー」カテゴリの最新記事