夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

10月の篆刻勉強会

2010年10月17日 | 篆刻
今日は篆刻サークル「石門印会」の勉強会でした。打瀬の公民館へ自転車で出かける。
今日は父ちゃん友達の別荘(黒姫高原)へ早朝から出かけたので車での送りは無し。
打瀬公民館迄約30分ほどの道のりをのんびり走りました。

今月の課題競刻の評価を聞く    刻した印の添削をしてもらう。
 

千葉支部、今月の秀作、作品
     Tgさん作        Ntさん作         同じくNtさん作          Swさん作
   
八分印(約2,8cm)に刻した作品です。

「篆刻の作品は刻す人の個性が表れます。他の人には無い輝きを発したり、又時には
その刻風から抜け出せないこともあります。迷った時には古典に帰ることです。
秦、漢印の素朴な古印や近現代の篆刻家の作品を学ぶことでヒントが得られることでしょう」

と宗中先生の言葉です。

マンネリの刻風から抜け出せない私です。これは篆刻だけではありません。
勉強になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする