夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

地震で壊れた太陽熱温水器

2011年04月05日 | 買い物
東日本大震災で我家の太陽熱温水器が壊れました。
あの大揺れに屋上に取り付けてあった太陽熱温水器は支えていたワイヤーが
一部外れかなりずれてしまい、水洗パイプが折れてしまいました。修理を
頼んだのですが何処も同じような修理が多かったらしく今日やっと修繕に
来てくれました。今まで使っていた太陽熱温水器は30年近く使っていて
「ずいぶん長持ちしましたね」と修理屋の兄ちゃん。今度新しく付け替えました。
古い温水器を外し             新しい温水器のパネルを付けて
 
工事終了。あと30年使えるか? その頃は「生きていないね」と父ちゃんと話す。
 
今日から又、太陽が暖めてくれたお湯が使えます。

計画停電が見送られています。我家は一度も停電無しです。同じ市内でも
5~6回停電している所があるそうで、「夜は寒いから早く寝ちゃう」と
友達がいってました。停電あるところとないところがあって「凄く不公平」と
いってました。我家は停電あっても温水器で風呂が使えるストーブは薪を使ってる
夏場のエアコンは無しで過ごしてきたからチョッとくらいの停電は怖くない。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ちゃん富山(とみさん)に登る2

2011年04月05日 | 遊び
千葉県房総半島にある富山は低い山ですが急峻の山です。上り下りが結構きついとの事
登っては一休み

山道のお地蔵さんを祭る祠があり

富山南峰頂上について弁当を食べる     大杉を見て又歩く
 
富山北峰に向かって今度は下り、岩井海岸と海が見える。富士山は霞んで見えなかった。
 
富山北峰頂上
 
北峰からお弁当を食べた南峰のタワーが見える。

皇太子殿下ファミリーが富山散策を楽しんだそうです。

下りも結構きつい階段が続きます。竹の杖を二本もって下る。「南総里見八犬伝」「伏姫籠穴」を見る。
 
大ちゃん「八犬伝」に興味を示したか案内板を読む。  伏姫が隠れ住んでいた穴
 
きつい下りで膝が痛くなった大ちゃん「岩婦温泉」で温泉に入る。「は~、生きかえる~」と
オヤジくさい言葉を吐いたそうな。立ち寄り湯大人、子供二人で1500円(駅まで送りつき)
 
お父さんへお土産かって16時20分の電車に乗りました。「楽しかった~」と
大ちゃん。春休みの楽しいハイキングでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする