夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

夏ミカンでマーマレードを作る

2011年04月14日 | ジャム作り
今日は午前中鉢植え作業をして疲れました。私はごろんとTVを視ながらお昼寝。
父ちゃんはマーマレードを作りました。お隣の義姉の夏ミカンを頂き作りました。
 
いつもの通りミカンを刻むのは父ちゃん。 剥いた夏ミカンの袋と実を
ブレンダーにかけ袋が透明になるまで煮る(ペクチンを作る) 
 
煮こぼした夏ミカンの皮と煮た袋と実と砂糖を加え約30分とろみが出るまで煮込む。
 
     2キロのミカンで200g入り瓶、18瓶が出来上がりました。
     
3時のお茶は頂き物のカステラにマーマレードを添えて。
 
父ちゃんコーヒー、私ミルクティー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木の植え替えと畑を作る

2011年04月14日 | ガーデニング
今日は5月並みの暖かさ。朝から庭仕事。室内に保護してあった南洋植物を
外に出して鉢の植え替えをしました。
プルメリア↓と                      ハイビスカス↓
 
鉢に根が回ってしまっているので古い土をほぐして根を半分ほど切り新しい
土に植え替える。

父ちゃんは畑作りです。固くなっていた土を掘り起こし木灰を撒いてコンポストで
作った堆肥を鋤き込む。約一畳ほどの畑が出来上がり。夏野菜を作ります。
 
昔、今住んでいる所は畑地でした。戦後の農地改革で母が不在地主の土地を耕し、
土地を払い下げてもらいました。あの頃は近くにたくさん無耕作地があり
農家であればその土地を耕して申請すると自分のものになった。
母は住んでいる街中から遠く離れたこの土地が気に入って耕しました。以前
「何でこんな遠い所耕したの?」と聞いたら「ここは海が見えて静かで眺めもいい」と
言っていましたが・・・ マウスで描いた昔40数年前の景色↓

今、田んぼは小学校と住宅地になり、海が見えたところは埋め立てられて
幕張メッセのビル群になり、田んぼの向こうの里山は住宅やマンションが建ち
房総半島は見えなくなりました。汽車は電車に変わり高速道路が通るように
なりました。昔の面影はすっかりなくなりました。

ほんの一畳ほどの庭の畑ですがもともと母が耕していた畑地だったので
掘り起こすとなかなかいい土です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする