来週の木曜日はパソコンサークルの勉強会。その後和風レストランで忘年食事会。
31名の大所帯の出席者。席決めるのに番号札を作ることにしました。
何時も入口で番号札を引いてもらいそれで席を決めています。「今回も
作ってもらえる?」ということでOKしました。
前回も作ったリンゴの切り抜き。マーサ・スチュワートのクラフトパンチで
リンゴを切り抜きます。プリントに失敗していらなくなった絵はがきを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/bccfc805c156d7e3dd930fb197424ca2.jpg)
31枚切りぬけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/ef95a2902fd094c1c0cf69a100d8b4df.jpg)
裏に返して番号を書き入れます。普段ならマジックペンで書いて終わりですが
カリグラフィーペンを使って番号を書いてみました。
カリグラフィーとは西洋の習字のようなものです。
かなり以前シェファーのカリグラフィーセットをフリマで買いました。
「インクが1本ないので100円でいいです」と売っていた兄ちゃん。
安い買い物です。「遊べるな」と思って買ったもののそのまま仕舞いっぱなし。
ヤフオクでも売っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/ede5c9b1a867f54196c544cccf68bfb9.jpg)
カリグラフィーのペン先は普通の万年筆のペン先より太さがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/37f2eb9604e331b409ea86d2191757ad.jpg)
アルファベットの書き方も順序があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/934cd6d320961e94ca3f31bf9d71631b.jpg)
ペン先の角度によって文字スタイルが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/690090e41abfb7bca234505a587d0921.jpg)
素敵な飾り文字がいろいろ書けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/b0f40098be9de07ca4634a0bf000b28c.jpg)
ちょっと練習すればこのように書けるようになるそうです。が、結構難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/1e01267d723c42530660f50a69d3a137.jpg)
リンゴの裏に番号を書いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/4004d434a0415f22f538d93bac37936a.jpg)
31枚出来上がりです。
31名の大所帯の出席者。席決めるのに番号札を作ることにしました。
何時も入口で番号札を引いてもらいそれで席を決めています。「今回も
作ってもらえる?」ということでOKしました。
前回も作ったリンゴの切り抜き。マーサ・スチュワートのクラフトパンチで
リンゴを切り抜きます。プリントに失敗していらなくなった絵はがきを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/16223f2df3e9ba0d81d7eac44e3d89e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/bccfc805c156d7e3dd930fb197424ca2.jpg)
31枚切りぬけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/ef95a2902fd094c1c0cf69a100d8b4df.jpg)
裏に返して番号を書き入れます。普段ならマジックペンで書いて終わりですが
カリグラフィーペンを使って番号を書いてみました。
カリグラフィーとは西洋の習字のようなものです。
かなり以前シェファーのカリグラフィーセットをフリマで買いました。
「インクが1本ないので100円でいいです」と売っていた兄ちゃん。
安い買い物です。「遊べるな」と思って買ったもののそのまま仕舞いっぱなし。
ヤフオクでも売っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/ede5c9b1a867f54196c544cccf68bfb9.jpg)
カリグラフィーのペン先は普通の万年筆のペン先より太さがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/37f2eb9604e331b409ea86d2191757ad.jpg)
アルファベットの書き方も順序があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/934cd6d320961e94ca3f31bf9d71631b.jpg)
ペン先の角度によって文字スタイルが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/690090e41abfb7bca234505a587d0921.jpg)
素敵な飾り文字がいろいろ書けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/d8c7b6f5d2dc1a68f0b92c9b36cdf597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/b0f40098be9de07ca4634a0bf000b28c.jpg)
ちょっと練習すればこのように書けるようになるそうです。が、結構難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/1e01267d723c42530660f50a69d3a137.jpg)
リンゴの裏に番号を書いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/9243af3a72aaa7543d7ff00c47eb3ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/4004d434a0415f22f538d93bac37936a.jpg)
31枚出来上がりです。