夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

熱中症 厳重注意の日が続く

2018年07月17日 | 自然
毎日のようにTVから流れる「熱中症注意情報」が
流れる。本当に毎日暑い。
 
この暑さで小学生が亡くなってしまった。お気の毒なことです。

この暑さはまだまだ続きそう。

「冷房を使ってこまめに水分補給をしましょう」と
言いますが、
「クーラーのない我が家はどうするんだ!」と言ったら
「真冬の暖房の部屋にいると思え」と父ちゃん。
なるほど。「心頭滅却すれば火も又涼し」ということで
しょうが、心頭滅却できない凡人はやっぱり
火(暑さ)を涼しく感じられない。
2010年にアップしたブログにも書いてありますが
この暑さは今に始まったことではない。
が。年々暑くなってきていることは確かです。
今はどこもかしこもコンクリートだらけ。
道路はアスファルトだし、畑も田んぼも
少なくなりました。熱気をすくい取る場所が
なくなってきた。暑いのでクーラーをつける。
クーラーの屋外機から出る熱もかなりなものです。
アスファルトジャングルはヒートアイランド化となる。
なるべくしてなった暑さのようです。
50数年前の気温を取り戻すことは容易ではない。

今日の新聞に載っていたコラムに芭蕉と弟子が
夏の暑さを詠んだ句が載っていた。

芭蕉の弟子「凡兆」が詠んだ句
 市中は物のにほいや夏の月
とある。太宰治が芭蕉の句より良いと言っている。
その芭蕉の句は
 あつしあつしと門々の声
今となったら芭蕉の句に軍配をあげたいとコラムの
著者が言っている。
それほどに今の暑さは「暑いね〜」と会う人ごとに
言ってしまいたくなる暑さです。

夜になってようやく涼しくなってきました。
蚊取り線香の匂いと、西の空に夏の月が
出ていました。

南の空↓

明日も暑そうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする