夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

梅雨時の茶会に出かける

2019年06月09日 | いろいろな事
月に一度Iさん宅で開かれるお茶会に行きました。
今日はまずはKdさんが点てる濃茶点前から。
 
主菓子はユーハイムのゼリー
ちょっとお茶が濃かった?けど美味しいお茶でした。
お道具拝見の所作(茶入れ茶杓 仕覆の銘)も
行います。

濃茶をいただき、昼食はIさんが心尽くしの
お弁当をいただく。

食事をしながらのおしゃべりは
「今時のTV(ワイドショーから夜の番組)は
 面白くない」
「一つ事件が起こると、どの局も同じ事ばかり。
 夜のバラエティ番組も全く面白くない」
「この頃はNHKもバラエティ化してきた。
 面白い番組が無いね〜」と婆さんたち。
報道番組や皇室の話などで盛り上がり
婆さんたちの話は長引きました。

午後からは薄茶を Mさんが点てます。
 
お抹茶は寿楽
足立美術館で買ってきた」とIさん。
「足立美術館の庭園はきれいすぎて
 いまいちという感じだった。TVで
 見るだけでいい」とIさん。
 
お菓子は出羽銘菓三つ巴 エゴマクッキー

「棗(なつめ)を拭く時の袱紗のさばき
 右側だっけ?左側だっけ?」と教え合いながら
仕舞います。

Mさんは若い頃からお茶を習っていた。
と言うよりお母上が茶道の先生をしていて
「母は生徒さんには優しかったけど
 私には厳しかった。だから習うの
 好きじゃなかった」と言う。
年取って「忘れてきた」と言うものの
お点前の所作は、さすがにきれいです。
お茶の点前は正座して点てます。私は正座が
できないので、何時も見ているだけ。
美味しいお茶とお菓子とおしゃべりを
楽しみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする