夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

現代童画展に行く

2015年11月11日 | お出かけ
お天気が良かった今日は絵画展にお出かけです。
東京上野にある東京都美術館で行われている
「現代童画展」です。
美術館にはモネ展が併設されているので
たくさんの人が来館しています。井上武吉の球体モニュメント↓
 


入り口で童画展に出展しているOsさんにばったり会い
一緒に解説をしてもらいながら絵画拝見。
絵画展にはカラフルな絵が並びます。
 
お客さんも結構来ていました。
 
Osさんの絵(ちぎり絵)の前で説明を受けます。

畳一枚ほどの大作です。

和紙を千切って貼り付ける細かい作業です。
雪降る合掌作り集落
「これはクリスマスカードに使えるね」
 
ビーズや布を貼り付けたり、細かい点描と線画
 
自由で何でもありの童画展はなかなか面白い。
「私にもできるかな?」と思わせてくれる。

現代童画展は15日迄開催されています。
お時間ある方は見に行ってみてはいかが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二ワルツはショスタコービッチ作だった

2015年11月10日 | 音楽
昨日アップしたブログの中で「さすらいのギター」
原題が「満州の丘に立ちて」(On the Manchurian Hills)
という事でヴェニーズワルツ(ウィンナワルツ)
テンポで演奏される曲が素敵だったのでYouTubeで
いろいろ検索していたらこの曲↓を見つけました。

ダンスレッスンの折、レッスン初めの足慣らし運動で
ヴェニーズワルツの曲をかけ、123,123と
体重移動の練習をしますが、我々シニアグループは
このようには踊りません
先生曰く
「みなさんがまともにくるくる回って踊ると
 目を回してしまいます」とのことでヴェニーズワルツの
曲に合わせて右足、左足と体重移動するだけ。
「体重をかけた足の小指には体重は載せないように
 親指だけに体重をかけてください。足の内側の
 筋肉が鍛えられます」と先生。
その時にかけてくれる曲がこの曲↑でした。

ところがYouTubeのこの曲の題名を見て驚きでした。
Dmitri Shostakovich - The second waltz
ショスタコービッチの第二ワルツとなっている。
この曲は私も良く聞き覚えのある曲だったので
あのショスタコービッチがこのような軽い曲を
書いていたとは知りませんでした。

50年も昔、会社に勤めていた時、年配のMさんから
「いっちゃん(私のこと)ショスタコービッチって
 知っとるか?」と聞かれた。
「知ってる。ロシアの作曲家ね、曲が重たくて
 あまり聞く気にならない」といったら
「さよか、ショスタコービッチの交響曲第6番は
 ええで~、聞いてみぃや~」と勧めてくれた。
それからというもののMさんのところに行くと
「ショスタコービッチ聞いたか~」と言われるように
なりました。ですがやはり暗い曲が多く感じられ
聞きませんでした。暗い曲を書いてばかりいると
思っていたショスタコービッチがこのような
(ジャズ組曲第2番)曲をかいていたんですね。

ショスタコービッチ談義をしたMさん今はどうして
いるでしょうか。存命なら90を超えている。

畳一枚でできる筋肉運動をこの曲(ジャズ組曲)を
聞きなが毎日123,123やると足の筋肉が
鍛えられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の手帳を貰う

2015年11月10日 | 手作り
先日、パソコンサークルのMさんから来年の手帳を
いただきました。Mさんの手作りです。
昨年もいただいて重宝しました。

プリントからカッティング、装丁全て手作り。
見開きには年間カレンダー、月々のページには
花のイラストが描かれており
 
メモ用のページと来年3月までのカレンダーが
追加してあり、おまけに年齢表まで付いている。
 
手がかかっています。プレゼントに丁度良いと
思い、あと数冊注文してしまいました。
市販されている手帳は月曜日始まりなので
毎日が日曜日の年寄りはカレンダー通りに
作られているのは使いやすいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さすらいのギター」を聞いて分かった事

2015年11月09日 | 音楽
以前ベンチャーズの事を書いて昔聞いていた
懐かしい曲をYouTubeで聞いていて
どうしても原題の意味がわからなかった曲
「さすらいのギター」という曲です

50年ほど前ベンチャーズも良かったけど
北欧のエレキサウンド(インストゥルメンタル)が
好きでレコードも買いました。
 
その中で「ザ・サウンズ」というフィンランドの
4人組エレキグループがいて彼らが演奏する
「さすらいのギター」(Mandshurian beat)の
意味がとんと分からないでいた。

哀愁のある「さすらいのギター」久々にYouTubeで
聞いてみて

この曲のコメント欄を見て驚きでした。
コメントにはこのように書いてありました。


「そうだったのか」あの「さすらいのギター」は
このような意味の曲だった。
でいろいろ検索してみたら原曲を演奏している
ロシアのミリタリーバンドの動画を見つけた。↓

原曲はワルツでした。
レコードジャケットの解説には作曲者のシャトロフの
事など全く書いていない。

「満州の丘に立ちて」や「満州ワルツ」「満州旅情」
なんて曲名より「さすらいのギター」の方が売れると
思ったのでしょうか。作曲者の思いを込めた曲なのに
「なんだかな~」と50年経ってから思いました。
原題のMandshurian beatはManchurian(満州)
という事で、改めて意味を思って聞くと
どちらもなかなかいい演奏です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の草取りに行く

2015年11月09日 | 野菜作り
今日はお天気がイマイチでしたが生暖かい風が吹いて
寒くはなかったので久々に畑仕事です。
1ヶ月余、様子を見に行っていない多分草ぼうぼう。
で、行ってみたらやはりそうでした。
ホトケノザカタバミがびっしり生えています。
菊の花も綺麗に咲いていました。
 
曇り空の下、早速草取りです。
ブロッコリーも大きくなり、レタスもたくさん
育っていました。

約2時間でどうにか綺麗になりました。
草の中に埋もれてイチゴがなんとか付いていました。

いつもの畑仕事スタイルです↓

今日の収穫レタスと春菊
畑仕事を終えた後、すぐ近くの「しょうか~ご」へ
どっしりと重いりんごを書いました。
 
これを使ってジャムを作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭点前に使う炭斗を貰う

2015年11月08日 | 手作り
茶道の炭点前(茶事で炉(囲炉裏)または風炉に炭をつぐ作法)
で使う炭斗(炭取り、炭を小出しにして入れておく容器)を
遊茶会のMさんから頂いた。長年茶道を習っていたものの
炭点前なんてやらなくなったから、炭斗
 要るんだったらあげるよ」と持ってきてくれた。

今は炉も風炉も炭を使って湯を沸かす事はほとんど
なくなり、電気で湯を沸かすようになって炭点前なんて
やらなくなったので使わないとの事。
煤竹で作られた素敵な炭斗です。
 
コーナーの細工も細かい。
今時はこのような細かい作業ができる人がいなくなった?

我が家での炭斗は父ちゃんが作った木製を使っている。

このような高級炭斗は炭を入れておくのは
もったいないので果物入れにしています。

茶道具の炭斗なかなかいい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火鉢に火を入れる

2015年11月08日 | 我が家の暖房
11月に入って良い天気が続いていたものの
今日は少し寒い雨模様。ストーブを焚くほどの
寒さではないもののちょっと火の気が欲しいので
火鉢に炭を入れました。

火鉢に使う3点セット
柄のついたの付いた火起こし、火箸、灰均し

炭箱から炭を取り出し炭起こしに炭を入れガス台で着火
炭が熾ったら火鉢に入れます。炭は備長炭がいいのですが
本物は高いので、我が家ではお手頃価格の穴あき備長炭を
使っています。

これぐらいの火鉢でも鉄瓶を掛けておくと室内が
少しは温まります。

薪ストーブ用の薪も既にスタンバイしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパイアの葉っぱで作るお茶

2015年11月07日 | ガーデニング
我が家にたくさん芽を出したパパイア
パパイアの葉っぱには抗がん作用があると聞いて
寒さに弱いパパイアの葉っぱを摘み取って干してみました。

お天気の良い日に干すと3、4日でチリチリに
乾燥します。

それを揉んで細かくすればパパイアの葉茶が出来上がり。

本当に抗がん作用があるかはわかりません。
漢方薬という事なのでちょっと飲んだだけでは
がんの予防にはならないでしょう。
「そんな事だったら、タイの人たちはがんになる人
 いないね」と思うのですが抗がん作用があると
いうのなら・・・という事で作ってみました。
煎じて飲みます。ちょっと青臭いですがクセは
ありません。パパイアは種を捨てておくといくらでも
芽を出します。
パパイア茶の作り方がネットに出ていますが
電子レンジで40分焙煎を数回繰り返すなんて
書いてありますが、電子レンジを使わなくても
天日干しで十分茶葉ができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に向かっての草取り作業

2015年11月07日 | ガーデニング
「街づくり会議」環境整備の役目を受け持っている父ちゃん
今日は朝から近くの小学校周りの草取りをしました。
学校周りのフェンスの外側は市の管轄なので、市役所の
公園緑地課は細かい所まで手が回らない。
それで「街づくり会議」のボランティアの皆さんが
草むしりに手を貸します。
 
ボランティアの皆さんご苦労様です。

小学校の楓の葉が紅葉して、山茶花も綺麗に咲いてます。
 
我が家のど根性ケイトウもまだまだ綺麗に咲いてくれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤治子さんが亡くなった

2015年11月06日 | 映画 TV
加藤治子さんが亡くなった。と今朝の新聞に
出ていました。好きな役者さんでした。

加藤治子さん、とうとうあの世に逝ってしまったか
と思いました。92歳というお年から考えたら
仕方のないことなんですが、また一人貴重な役者さんが
亡くなってしましした。
向田邦子の正月シリーズにも必ず出ていたし
このシリーズは正月の楽しみでした。
いまこのようなドラマ(昭和の時代)が見られる
映画やTVドラマがほとんどなくなり、残念!

同じく向田邦子の「阿修羅のごとく」も良かった。

賀原夏子杉村春子夏川静江、と上手な年寄り役を
演る人がいなくなってしまいました
八千草薫、樹木希林が後を継ぐということでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の良い日は薪作り

2015年11月06日 | 我が家の暖房
今日は特別何もない日だったので午後から
庭仕事。父ちゃんは庭に積み上げてある
だるまストーブ用の薪作り。
チェーンソーで貰ってきた薪材を切ります。

だるまストーブは本来石炭を使って使うストーブ
なので焚き口が狭い、狭い焚き口に入るくらいの
大きさに薪材を切ります。

私は冬に向かっての植物の植え替え。
古い鉢土を篩(ふるい)にかけて土作り。
「相変わらずその格好(サンダル履き)か」と父ちゃん。
はいそうです。

「庭に出てくると、その履き物もそろそろお終いか?」
と云います。そう、履き潰した履き物は最後は
庭仕事用になり、役目を終えます(ゴミに出される)
今日は多肉植物の植え替えとエビネに土を被せました。

これから冬に向かってまだまだ庭仕事が続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度、椎の実ご飯を作る

2015年11月05日 | 季節の食べ物
先日、マラソン道路を通っていたら大きなシイノキが
あり、根元を見るとたくさんの椎の実が落ちていた。
9月に椎の実ご飯を作って食べたら美味しかったので
たくさん拾いました。

椎の実の殻付き↓殻からこぼれた椎の実は割れ目が
入っています。それを拾うと剥きやすいです。

剥いたら水で洗い、炊飯器に仕掛けたお米の上に
乗せて粉末の昆布茶と醤油少々入れて普通に
炊きます。栗ほどではありませんが美味しい
椎の実ご飯の出来上がり。

椎の実の栄養価をネットで調べたら
このように↓出ていた。
 特出しているのはビタミンC。
 ビタミンCの働は、タンパク質の約30%を
 占めるコラーゲンの生成に関与しています。
 そのためビタミンcが不足した場合は、
 コラーゲンの生成がうまくいかず、細胞の
 分裂が弱くなり懐血病になります。
 又、コラーゲンは細胞同士をつなぐ役目を
 果たしており、強い血管や筋肉、などの
 各器官を作る重要な仕事をしています。
 他にも、強い抗酸化力により過酸化脂質の
 生成を抑制し、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞
 などの予防効果もあります。発ガン物質で
 あるニトロソアミンの形成を抑える働きも
 ありますから、抗がん作用も期待できます。
 ただし、ビタミンCは大量にとっても、
 体内に蓄積されませんので食品から意識的に
 とるのも必要かと思います。

椎の実、捨てたものではありません。

昔小さい頃椎の実を拾ってよく食べましたが
今は誰も拾う人がいません。もったいないです。
ビタミンCがたっぷり入っている椎の実、
秋になったらたくさん拾いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居の石垣を掃除する人達

2015年11月05日 | ガーデニング
昨日は美術鑑賞のハシゴして午後3時過ぎ
「帰る前に皇居東御苑の中を少し
 歩いて帰りましょう」という事で
東京国立近代美術館を出てすぐ傍にある北詰橋門へ
ところが入り口に「本日は終了しました」の立て看板
「まだ4時前よ」と茜さん
でも、人がまだいる。気にしないで入っていくと
警備のおじちゃんが
「今日は終了しました。入れません」という。
「写真撮るだけ」といったら
「1枚撮ったら出てください。そうしないと
 防犯カメラが作動しますので」ですと。
防犯カメラが作動して引っかかったら面倒なので
写真を1枚写して退出しました。北詰橋門↓
 
どうも東御苑の開園時間は3時半までらしい。
仕方がないので堀端を地下鉄竹橋に向かって
歩いていると。堀の石垣に張り付いて
作業している人を見つけた。

このように↓命綱を使って堀の石垣に生えている
草を刈り取っています。



何やらボルダリング(スポーツクライミング)
しているように見えます。

「あのようにして石垣の草取りをしているのか」
「大変な作業ね。石垣に生えた草は見た目も
 よくないし、石垣を痛める原因になる」
「このような人がいるとは知らなかったね~」と
二人で感心しました。遠くに見えるのは平川橋

皇居の周りを走るランナーがたくさんいます。
それを見ながら地下鉄で帰途につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠田桃紅と藤田嗣治の絵を見に行く

2015年11月04日 | お出かけ
日、地域新聞の茜さんから
「篠田桃紅と藤田嗣治の展覧会に行きませんか?
 入場無料なの」と電話あり
「入場無料?そりゃいいね。いつ行く?4日OK」となり
今日9時過ぎの電車で待ち合わせ。
まずは篠田桃紅の展示会をやっている新橋のホテル
コンラッド東京へ。
新橋に着いて「ホテルは何処だ~」とコンラッド東京を
探す。新橋駅もずいぶん様変わり、何処が何処だか
さっぱり分からん。昔は何もなかった所(汐留)は
高いビルが立ち並び上を見上げると「東京には空がない」
 
展示会会場ホテルを探し当てること約10分。
どうにか探し当て入ってみると、作品が少ない。
 
ホテルのロビーにしては貧相なコンシェルジュと
思っていたら本当のホテルのロビーは28階に
あり、そこで展示しているとの事。エレベーターで
28階まで登りました。

篠田桃紅は書家でありながら現代アート作家の
一人で今年103歳になられ、作家活動を
続けている。

28階ロビーにある篠田桃紅の作品↓
どーんとでかい(5m×3mはゆうにある)
 
このような↓作品を見るとロスコの現代アートを
思い起こさせる。
 
「これぐらいだったら書けるんじゃない?」と
絵も字も上手な茜さんに行ったら
「ちゃちゃちゃ、と書けそうね」と茜さん。
 
ホテルでの展示なので写真撮影は OK

見に来ていたお金持ちそうなおばさんたちと
輪になって桃紅談義。
 
展示品が販売されていました↓

「私、小さいリトグラフ買いました。30万円でした」
「凄い。あちらの大きい肉筆画は300万円とか」
「宝石はこの歳になったら要らない。これだったら
 良いかなと思って買いました」とおばさん。
金持ちはいるもんだ、と思いました。
一通り見終わってお茶でもと思いましたが
ホテルのお茶はサービス料がつくのでバカ高い
喫茶室の向こうには外の様子が見える。
で、喫茶室の窓際まで乗り込んで外を見ました。

「わ~、良い眺め。真下に浜離宮、遠くに
 レインボーブリッジ、遠くにダックスフント
等々、はしゃぎながら外の景色を見ました。
喫茶室の外国人イケメンウエイターが来て
「良い眺めでしょう。クリスマスの晩は
 レインボーブリッジの側から花火が上がります
 見に来てください」と言いました。
「来てみたいね」とは言うもののお茶は飲まずに
ホテルを出ました。
次は新橋から地下鉄で日本橋に出て東西線で竹橋まで
東京国立近代美術館
藤田嗣治の展示会へ

藤田嗣治
1920年代、パリで成功を収めた理由は何だったのか。
なぜ日本に戻り、戦争がを製作したのか。戦後フランスに
渡り、何を考えていたのか。藤田をめぐるさまざまな
問いは、今もわたしたちに未解決のまま残されています。
とパンフレットに書いてある。
藤田の戦争画がたくさん出展されているという事で
じっくり拝見。近寄ってみたが照明が暗く絵も暗い。
 戦後になり、日本美術会の書記長内田巌
 (同時期に日本共産党に入党)などにより
 半ばスケープゴートに近い形で戦争協力の
 罪を非難された彼は、渡仏の許可が得ら
 れると「絵描きは絵だけ描いて下さい。
 仲間喧嘩をしないで下さい。日本画壇は
 早く国際水準に到達して下さい」との
 言葉を残してパリへ向かい、生涯日本に
 戻らなかった。
とWikipediaにある。
展示会をめぐり藤田の絵を堪能して喫茶室で
お茶を飲んでいたら、彼方に着物姿の女性が
見えた、所作(物腰)が素敵な人だな~と
眺めていたら飲み物を持って、隣の席に
ついた。「着物姿素敵ですね~」と言って
顔を見たら、あらら、外人さんでした。
「うわ~、外国の方?着物姿素敵ですよ
 どちら(国)の方?」といったら
「ありがとうございます。カナダです」と
流暢な日本語。
「ひょっとしてお茶(茶道)やってらっしゃる?」
「はい、やってます」
「着物は自分で着られるの?」
「はい、自分で着ます」
「凄い、私なんか自分で着られない」
「(着物)お似合いそうですよ」
「着物は苦しくない?」
「少しも苦しくないです。これはお祖母ちゃん
 の着物です。帯もそうです」
とゆったりとした着付け。嬉しそうな彼女と
思わず記念写真を同伴していた男性に撮って
もらいました。

「これから踊り(日本舞踊)のお稽古です」
「どうりで着物を着慣れているはずね」と私たち。
思わずの問いかけに丁寧に答えてくれた女性でした。
「お稽古、頑張ってくださいね。お邪魔しました」と
別れました。今時の日本女性(ばあさんも)顔負けなほど
素敵な着物姿のカナダの人でした。

篠田桃紅、藤田嗣治の芸術鑑賞のハシゴ楽しかったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の結婚記念日

2015年11月03日 | 家族
「今日はtoru(息子)の結婚記念日だ」と父ちゃん。
「そうだっけ、結婚して何年になるんだろ」と
息子のところにメールで
「結婚記念日おめでとう。ところで結婚して
 何年になるんだっけ?」とメールしたら
このような↓返事が返ってきた。

「結婚記念日の今日はトマトクリームスープを
 作りました。私が」とある。
料理上手な父ちゃんの後ろ姿を見て育った
ということで、息子が作ったトマトスープ
嫁さん大いに喜ぶ。ということです。

息子は横浜にあるベーリックホール
結婚式を挙げました。
「クリスチャンでもねぇのに、教会で結婚式
 挙げてこんな歌、歌わせられんのは
 たまんねぇ」と口の悪い兄の言葉を
聞いたのかわかりませんが、息子はベーリックホールで
人前結婚式を挙げました。
息子が結婚して11年も経つ。早いものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする