goo blog サービス終了のお知らせ 

1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

出演人数と演奏会場の関係

2006年02月28日 | Weblog
演奏会に出演するとき、自分の呼びかけで何人くらいの観客を動員できるでしょう。

オケやアンサンブルの一員として出演するなら、1人あたり10人くらいが、達成できそうな目標値ではないかと思います。
そうなると、出演人数×10くらいの客席のところが、ほぼ満員の入りを期待できるホールということになりますね。

アメデオはここ数年文京シビック(1800席)を利用しています。
1800人もお客さんが入るなんてすごいようですが、何しろステージ上の人数が多いんです。140人くらい。
そう思うと、特に動員力があるというわけでもない。

先日のテスタカルドは、補助席を出しても足りないような満員御礼でしたが、ルーテルは客席が200席しかありません。メンバーは30人弱。
満席というととんでもなくすごいようですが、会場が小さすぎたかも。

日曜日の“未完成』は、ちょっと空いていると思ったんですが、リリアの音楽ホールは600席もあるんですね。
ステージ上は確か35人くらいでしたから、あの雨の中6~7割の入りというのは、動員力があると思うんです。

演奏会に足を運んでいただくというのは、大変なことです。
お休みの日や仕事の帰りに、わざわざ電車に乗って、チケット代を払って、何時間かを費やすんですから。
でも、演奏する側としては、客席は埋まっているに越したことがありません。
空席が目立つ会場はさみしいです。

ホール選びは、音響や立地条件も大切だけれど、出演人数に見合った大きさの場所を選ぶというのも大事なことだと思います。
そう考えると、マードレはルーテル以外にはいいところがなさそうです。
自分が二重奏の演奏会をするなんてことになったら、どんなにがんばっても動員は50が限度でしょうねー。
そんな場所見つけるのは大変そうです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする