今日は神奈川新聞花火大会でした。
我が家は高台ではないので、自宅からは見えません。
音だけは聞こえるんですが・・・。
かといって、大混雑の所へ行くのは気が重い。
あの混み方は尋常じゃありません。
混雑とは無縁で、優雅に臨場感を味わえる場所は、やはりみなとみらい地区のホテルでしょうか。
パンパシフィックのベランダから見るなんて、いいなぁ。
臨港パークには、観覧席というのがあるらしいです。
でもこれ、1席5千円だとか。
花火見るのに5千円。外で、平地で、パイプ椅子で、5千円。
うーん・・・。
今日は高円寺にレッスンに行ってきました。
8月は夏休みを取る門下生も多いですが、私は休みません。
休めば練習量がガタ落ちするのがわかっているからです。
往復の時間をかけて、楽器を担いで、出かけていく。
ちょっと考えると、そのぶん家にいたらもっと弾けそうなものですが、そうでもないんです。
家で3時間弾くより、先生の前で30分弾いたほうが、どれほど自分のためになるか。
それが身に沁みてわかっているので、こうして何年も通っているんです。
今日も自分では気づかなかったことを指摘していただいて、それに注意しただけでとても弾きやすくなりました。
kazucarry様もコラムに書いていらっしゃいますが、自分の演奏を客観的に聴いてもらうというのはたいせつなことですね。
我が家は高台ではないので、自宅からは見えません。
音だけは聞こえるんですが・・・。
かといって、大混雑の所へ行くのは気が重い。
あの混み方は尋常じゃありません。
混雑とは無縁で、優雅に臨場感を味わえる場所は、やはりみなとみらい地区のホテルでしょうか。
パンパシフィックのベランダから見るなんて、いいなぁ。
臨港パークには、観覧席というのがあるらしいです。
でもこれ、1席5千円だとか。
花火見るのに5千円。外で、平地で、パイプ椅子で、5千円。
うーん・・・。
今日は高円寺にレッスンに行ってきました。
8月は夏休みを取る門下生も多いですが、私は休みません。
休めば練習量がガタ落ちするのがわかっているからです。
往復の時間をかけて、楽器を担いで、出かけていく。
ちょっと考えると、そのぶん家にいたらもっと弾けそうなものですが、そうでもないんです。
家で3時間弾くより、先生の前で30分弾いたほうが、どれほど自分のためになるか。
それが身に沁みてわかっているので、こうして何年も通っているんです。
今日も自分では気づかなかったことを指摘していただいて、それに注意しただけでとても弾きやすくなりました。
kazucarry様もコラムに書いていらっしゃいますが、自分の演奏を客観的に聴いてもらうというのはたいせつなことですね。