カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

防暑対策と根回しが肝心

2023-08-11 14:32:47 | 日常あれこれ

 台風で移動していた鉢類を元の位置に戻すのに一汗かいた。

 飛んで来たゴミを拾ったりしていたら不具合箇所が次々と・・。

 直している間に二汗目がポタリぽたりと・・。

 

 (今日の空)

 台風一過の青空が広がっている。

 朝は比較的涼しかったが、流石に昼間は直射日光は痛いくらい。

 麦わら帽子、長袖の上下という出で立ちで台風の後片付けと日除けの処置を。

 

 (日除けのスダレ)

 去年処分したものもあったらしく、一枚足りなかったので急いでホームセンターへ。

 玄関付近に葦簀を立て掛けると一丁上がりなのだが、それは夕方にしよう。

 菜園の補修のついでに、茄子の枝をカットして「秋ナス」に仕立てることにした。

 

 (茄子の剪定)

 切りすぎて文句を言われるのは嫌なので、すべて相方の指示による作業とし責任を転嫁。

   この辺りの家庭平和に関する事項は、長年の体験を通じコツを会得している。

 作業が終わったところで、近所のご婦人が通りかかりに、枝の真下くらいの位置で根っこもカットした方が、秋ナスは根の張りが良くなるとアドバイスがあった。

 これも、相方に報告し同意を得た後、シャベルで回し切りにした。

 

 (茄子の根っこの回し切り)

 これも相方が、根元から半径30cmくらい(直径60cm)くらいの位置がよかろうというので、シャベルに足をかけて思いっきりザクリザクリと。

 今回の作業は根切りだったが、同じような作業で園芸店などの樹木の出荷や植え替えなどで、樹木の根っこの周りを切る作業がある。

 「根回し」とよんでいたと思うが、この根回しが大事だと教わったことがある。

 掘りあげて直ぐ移植は駄目で、この根回しの後しばらく養生する。

 かほどに「根回し」は重要なのである。

 これを怠ると独断専行とか説明責任を果たしていないとなじられる。

 小は平凡な家庭から大は国会まで問題になる。

 政府の方々も、先ず茄子の剪定や根切りを奥様と協議の上、ご自分で体験されることをお勧めする。

 てなことを、エアコンの効いた涼しい部屋で書いていたら、二度目の汗もす~っと退きつつある。

 「プロセスを忘れてまたも結果論」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする