今日はお盆で終戦記念日。
それに、もう一つおまけに、ン十ン回目の結婚記念日。
入籍したのは8月15日で、忘れようもない日に敢えて届け出た。
結婚式は年明けてユックリという予定だったが、私のたった一人の身内の祖母が急に年内にと言い始め、急遽12月15日に。
相方の両親も慌てて事を運んだが、結婚式の翌日から祖母は寝込んでしまい年が明けると直ぐ亡くなってしまった。
相方の父親が、年寄りの言うことを聞いておいて良かったとしんみり私に言ったことを思い出す。
と言うわけで、庭の花でも眺めながら先祖の御霊とともに終戦と結婚に一献。
(タカサゴユリ)
ユリは去年は沢山咲いたが、今年は花が好きな虫にやられてしまった。
(百日草)
去年の種でどっと増えて、今や伸び放題先放題の状態。
(キバナコスモス)
百日草に覆われて、往年の勢力は見る影もないキバナコスモス。
(ばら1)
(ばら2)
(ハイビスカス)
(ペチュニア)
(百日紅)
百日紅がやっと枝が伸び始め花を咲かせ始めた。名前のとおり百日も咲き続けるとは思えない。
(金柑)
金柑はもう青い実が大きくなっているのに又花を咲かせた。
もう、4度目くらいの開花だと思うが、よっぽど実の付き具合に不満があるのだろうか。
これらの草花も、先の台風で全滅を覚悟していたが、僅かに西に逸れて壊滅を免れた。
最近の台風は、迷走するケースが多く油断出来ない。
7号による被害の軽微なることを祈るばかり。
最後に昨夕のマジックアワーの写真で涼しさを・・・。
(昨日の夕暮れ)
「戦とは父が帰ってこないこと」・・・しろ猫
「変われない青い地球を眺めても」・・・しろ猫
「地球は青かった」の一言が空しく響く。