ざっくばらん(パニックびとのつぶやき)

詩・将棋・病気・芸能・スポーツ・社会・短編小説などいろいろ気まぐれに。2009年「僕とパニック障害の20年戦争出版」

平和の文字が消えた時

2021-02-22 17:41:09 | 

平和がなくなれば戦争もなくなる
平和主義者が声高に叫べば戦争は流行る
戦争が激しくなればなるほど、人々は平和を渇望する

平和と戦争は真実の海底で絡まりあっているんだ
平和が必要である限り、戦争はなくならない
平和という文字が消えた時、戦争はすでに滅びている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春たち

2021-02-22 15:20:24 | 
冬のトラウマのような雪がまだ色濃い春
強い風に包まれながら、急な温かさに戸惑う春
目に明るく、軽い装いを楽しむ春
頬杖つく春
生活用品の買いだめに余念のない春
いまから梅雨を恐れる春
自らのぼやけた空気を嫌い、凛とした秋の姿にあこがれる春
あと何度、春を迎えられるだろうと想う春

春が眩しく笑った
春が美しく咲いた
春が高らかに飛び立った
春が卒業した
春がくしゃみした
春が夕暮れに焼けて、明日の晴れを約束した

様々な場所に様々な春
到底数え切れるものではない
毎年、春たちは「知恵を出し合えばきっとより良い春が生まれるはず」と誓い合う
その議論の果てに湿度と高温に溶かされ消えてゆく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ひねた心

2021-02-22 15:13:24 | 
アリバイ作りの仕事を終えて
とぼとぼと暗闇の家に到達する
文明の光を点けても
僕は暗闇のまま

リモコンを押せば
キャスターたちが「今は経済よりも命が優先です」と善人面
ひねた心が疼き、テレビを消した
静寂の部屋の隅で僕は凍える

それにしては今日の雨は温かかった
もう春なんだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の人

2021-02-22 14:08:55 | 
季節は巡るから幸せだ
秋から冬へ、それを凌げば春が来る
しかし生き物は、いや人生といった方が適切か
春夏秋冬の先には死があるのみだ
二度と春を迎えることはない

冬を生きる人々は口にする
「春に雷に打たれた後遺症が残って」
「夏に家族が蒸発して」
「実りの秋にうまい話に釣られてしまって」

冬の人は諦めきれない過ぎた季節を振り返る
雪山の奥深く、瞼が重たそうな顔をして
来世のお守りを抱えながら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕を生かしてきたもの

2021-02-22 12:17:54 | 
人に人の気持ちは分からない
その能力は与えられなかった
だから知らず知らずに他者を深く傷つける

僕や君の努力、そして苦しみ、悲しみが分かるのは
見上げた空であったり
踏みつけられた大地であったり
僕らを包む街であったり
寂れた壁であったり
使い古した時計であったり
もうこの世にいない人であったり
決して言葉を発しないものだけ

だから僕は空や地や街に
或いは壁や時計や亡き人に
辛うじて生かされているのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーロー、あるいはヒロイン

2021-02-22 10:57:40 | 
太宰がリストカット少女に声をかける
「君、よろしければゴマフアザラシのタマちゃんを探しに行かないか?
川深く入っていけば見つかるかもしれない」

神宮外苑で風のように走る青年
短髪で背筋を伸ばし、寂しそうな顔をしていた
背中は一瞬にして小さくなった

セーラー服姿の女子高生がニコリともせずヨーヨーを楽しんでいる
随分、幼稚な娘だ
それにしてもスカートの丈がかなり長い

ペナントを終えた甲子園は物思いにふけっている
死んだ子の年を数えてみたり
大きな少年の金属音を再現したり

「聡ちゃん、遊ぼうよ」
友人たちの誘いに耳を貸さず、懸命に走る大きなランドセル
男の子は勢いよく81マスの海に飛び込んだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠気

2021-02-22 10:47:51 | 

生きる過酷さ知り尽くしても
どんな意味があるのだろう
振り返る仕草
フタされた未来
もう二度と開かない

男なら涙見せずに
何度でも立ち上がれ
懐かしい声が風に揺られて小さく聞こえた

まさかの道をとぼとぼ歩き続けるうちに
美しいものはただ汚れていき
陽は傾いて弱まった

足を止めることが多くなり
目を閉じることが多くなり
コンクリートに寝転がる欲求のみが強くなっていく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする