(つづき)
色付きのバス停、記念すべき(?)20色目は福岡市西区の「オレンジ色」。
「玉虫」同様、「colors」を始めた際にはじめに思い浮かんだバス停だったのだが、なかなか近くを通る機会がなかった。
新学期からは学生が大幅に増えることもあり、西鉄の福岡都心部との間を都市高速経由で結ぶ路線(九大急行)は増便され、一部は一般道路経由の路線(おそらく「204番」か「205番」)との連続運行が行われるようになる。
九大伊都キャンパスと福岡都心を結ぶ路線は、当初、西鉄だけでなく昭和バスも計画していた。
しかし、昭和バスは直前になって断念しており、結局は、最寄りの九大学研都市駅との間を結ぶルートのみを運行している(なお、子会社の福岡昭和タクシーは、前原市からの委託を受け、筑前前原駅との間のルートをコミュニティバスとして運行している)。
マリノアシティ同様、ここでも「おいしい」ところは西鉄が持っていくという構図である。
ただ、利用者の大半は「エコルカード」を使うだろうから、そこまで「おいしい」という訳でもないのかな?
(つづく)
色付きのバス停、記念すべき(?)20色目は福岡市西区の「オレンジ色」。
「玉虫」同様、「colors」を始めた際にはじめに思い浮かんだバス停だったのだが、なかなか近くを通る機会がなかった。
新学期からは学生が大幅に増えることもあり、西鉄の福岡都心部との間を都市高速経由で結ぶ路線(九大急行)は増便され、一部は一般道路経由の路線(おそらく「204番」か「205番」)との連続運行が行われるようになる。
九大伊都キャンパスと福岡都心を結ぶ路線は、当初、西鉄だけでなく昭和バスも計画していた。
しかし、昭和バスは直前になって断念しており、結局は、最寄りの九大学研都市駅との間を結ぶルートのみを運行している(なお、子会社の福岡昭和タクシーは、前原市からの委託を受け、筑前前原駅との間のルートをコミュニティバスとして運行している)。
マリノアシティ同様、ここでも「おいしい」ところは西鉄が持っていくという構図である。
ただ、利用者の大半は「エコルカード」を使うだろうから、そこまで「おいしい」という訳でもないのかな?
(つづく)