(つづき)
小郡・筑紫野ニュータウン内の「公園前」バス停。
先日取り上げた「美しが丘北三丁目」からは、同一路線上で二つ北に位置するのだが、こちらのバス停の行先案内部分には「17」のみであり「18」の表示はない。
「公園前」…全国に「公園」は国立公園から街区公園まで何万とあると思うのだが、それを前提にすればかなり大胆なネーミングである。
ちなみに、西鉄のサイトで検索すると、名前に「公園」を含むバス停は150箇所、「公園前」を含むバス停は70箇所あり、単に「公園前」という名のバス停もここ以外に2つある。
でも、例えば都心部で、かつ、夜間高速バスなども停車して全国的に名前が知れ渡る可能性があるバス停の名称が「公園前」だったらやや問題ありそうだが、ここのように、住宅地の中にあって利用する人もほぼ固定されているような場合だと、今さら名前を変える必要もないのかもしれない。
(つづく)
小郡・筑紫野ニュータウン内の「公園前」バス停。
先日取り上げた「美しが丘北三丁目」からは、同一路線上で二つ北に位置するのだが、こちらのバス停の行先案内部分には「17」のみであり「18」の表示はない。
「公園前」…全国に「公園」は国立公園から街区公園まで何万とあると思うのだが、それを前提にすればかなり大胆なネーミングである。
ちなみに、西鉄のサイトで検索すると、名前に「公園」を含むバス停は150箇所、「公園前」を含むバス停は70箇所あり、単に「公園前」という名のバス停もここ以外に2つある。
でも、例えば都心部で、かつ、夜間高速バスなども停車して全国的に名前が知れ渡る可能性があるバス停の名称が「公園前」だったらやや問題ありそうだが、ここのように、住宅地の中にあって利用する人もほぼ固定されているような場合だと、今さら名前を変える必要もないのかもしれない。
(つづく)