(つづき)
九州では、福岡市と北九州市の中心部で増えている新型バスシェルターだが、熊本市にも登場。

このバスシェルター、西鉄においては一応「バステラス」という愛称が付いているのだが、そう呼んでいるのはこのブログをはじめ、ごく一部であるような気もしなくはない(笑)。

従来のバスシェルターに比べ、たしかにスタイリッシュではあるのだが、

装飾が増えて、“スッキリ感”がなくなってきているのも事実(なお、停車しているバスは「天神ライナー」ではなく「偽天神ライナー」)。

ちなみに、北九州市ではサンデン交通だけでなく、北九州市営バスも「間借り」をしているが、

福岡市では、JR九州バスは「間借り」せずに自立(?)している。

トゥキミチョウ。
(つづく)
九州では、福岡市と北九州市の中心部で増えている新型バスシェルターだが、熊本市にも登場。

このバスシェルター、西鉄においては一応「バステラス」という愛称が付いているのだが、そう呼んでいるのはこのブログをはじめ、ごく一部であるような気もしなくはない(笑)。





従来のバスシェルターに比べ、たしかにスタイリッシュではあるのだが、

装飾が増えて、“スッキリ感”がなくなってきているのも事実(なお、停車しているバスは「天神ライナー」ではなく「偽天神ライナー」)。



ちなみに、北九州市ではサンデン交通だけでなく、北九州市営バスも「間借り」をしているが、

福岡市では、JR九州バスは「間借り」せずに自立(?)している。

トゥキミチョウ。
(つづく)