(つづき)
「colors(3)」で取り上げた一色目の「青」に引き続き、福岡市東区の二色目の「青」。
「青」ではあるものの、「茶色」に向かって浸食する「黄色」の住宅街に位置する。
福岡の都心部を郊外に向け出発して住宅街にたどり着いたバスは、その住宅街の外れだったり、郊外の営業所で終点を迎えるというケースが多いのだが、ここ「青葉小学校前」を通るバスは、住宅街を抜け、隣りの久山町を通り、さらにはその隣りの篠栗町の中心部まで行けてしまう点が大きな魅力。

時刻表で、「みどり丘団地」行きとなっているものは、実際は「みどりが丘団地」の3つ先の「みどりが丘団地入口」まで運行される。
天神など、中心部のバス停では、「みどりが丘団地入口行き」を「みどりが丘団地行き」と表記したところで大した問題はないと思うが、ここのような終点の間際では“どこまで行くのか”ということについてもう少し厳密であってもよい気がするのだがいかがでしょう(都心部と郊外部を逆にして、同様のことを「博多駅前A乗り場」の記事でも書きました)。
また、「猪野」を複乗するものが「都市高27B」で、複乗しないものが「27B」となっているが、どうしてこんな表現になってしまうのかは謎である…。

バス停の上には、住宅地に存する公園としてはとても広大な青葉公園。
(つづく)
「colors(3)」で取り上げた一色目の「青」に引き続き、福岡市東区の二色目の「青」。
「青」ではあるものの、「茶色」に向かって浸食する「黄色」の住宅街に位置する。
福岡の都心部を郊外に向け出発して住宅街にたどり着いたバスは、その住宅街の外れだったり、郊外の営業所で終点を迎えるというケースが多いのだが、ここ「青葉小学校前」を通るバスは、住宅街を抜け、隣りの久山町を通り、さらにはその隣りの篠栗町の中心部まで行けてしまう点が大きな魅力。


時刻表で、「みどり丘団地」行きとなっているものは、実際は「みどりが丘団地」の3つ先の「みどりが丘団地入口」まで運行される。
天神など、中心部のバス停では、「みどりが丘団地入口行き」を「みどりが丘団地行き」と表記したところで大した問題はないと思うが、ここのような終点の間際では“どこまで行くのか”ということについてもう少し厳密であってもよい気がするのだがいかがでしょう(都心部と郊外部を逆にして、同様のことを「博多駅前A乗り場」の記事でも書きました)。
また、「猪野」を複乗するものが「都市高27B」で、複乗しないものが「27B」となっているが、どうしてこんな表現になってしまうのかは謎である…。


バス停の上には、住宅地に存する公園としてはとても広大な青葉公園。
(つづく)