(つづき)
福岡市中央区の「すのこ小学校前」バス停。
英字表記は“SUNOKO JUNIOR SCHOOL”で意味重視っぽいのだが、小学校は“JUNIOR SCHOOL”でしたっけ??
西行き乗り場。
現在は、「61番」と「68番」の福浜行きが停車するが、
福浜までの経路は異なる(この路線図は、「地図」として見ると、2路線の位置関係が反対)。
「簀子」が読みにくいので「すのこ」と表記していると思われ、「薦野」と「こもの」のような関係。
ただし、西鉄のサイトではこのバス停は「すの“子”小学校」という名称で扱われているため、「検索」がうまくいかないリスクを抱えている。
少し東に進むと、那の津通りから分岐して、鮮魚市場の前を通り天神北ランプ付近に至る道路が整備中。
都心部の交通を分散させる一定の効果はあると思うのだが、こんな小手先?のことをするより、荒津大橋の真下に海底にトンネルを通して、「よかトピア通り~海底トンネル~那の津~みなと大橋~築港~ぴあとぴあトンネル~マリンメッセ前~新千鳥橋~東浜・箱崎ふ頭方面」を走り抜けられるようにするほうが効果的なのでは?ということをずっと前から考えているのだが、いかがでしょう(費用の制約、技術的な問題などには目をつぶっています(笑))。
(つづく)
福岡市中央区の「すのこ小学校前」バス停。
英字表記は“SUNOKO JUNIOR SCHOOL”で意味重視っぽいのだが、小学校は“JUNIOR SCHOOL”でしたっけ??
西行き乗り場。
現在は、「61番」と「68番」の福浜行きが停車するが、
福浜までの経路は異なる(この路線図は、「地図」として見ると、2路線の位置関係が反対)。
「簀子」が読みにくいので「すのこ」と表記していると思われ、「薦野」と「こもの」のような関係。
ただし、西鉄のサイトではこのバス停は「すの“子”小学校」という名称で扱われているため、「検索」がうまくいかないリスクを抱えている。
少し東に進むと、那の津通りから分岐して、鮮魚市場の前を通り天神北ランプ付近に至る道路が整備中。
都心部の交通を分散させる一定の効果はあると思うのだが、こんな小手先?のことをするより、荒津大橋の真下に海底にトンネルを通して、「よかトピア通り~海底トンネル~那の津~みなと大橋~築港~ぴあとぴあトンネル~マリンメッセ前~新千鳥橋~東浜・箱崎ふ頭方面」を走り抜けられるようにするほうが効果的なのでは?ということをずっと前から考えているのだが、いかがでしょう(費用の制約、技術的な問題などには目をつぶっています(笑))。
(つづく)