(つづき)
複乗シリーズの22回目は、福岡県筑紫野市の「JR原田駅」バス停。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/03/4d5a21aa285cb4ea6357e7ccfa8cff5b_s.jpg)
九州なので…というわけでもないが、「はらだ」ではなく「はるだ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/b0/9e387a4e5e3ec079b27d0331348d5f06_s.jpg)
「三国が丘駅」の文字も見えるが、三国が丘駅まで行くバス路線は現存しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/c6/c9220d688df9c37287935a0a7f45bab0_s.jpg)
筑紫駅西口と光が丘四丁目を結ぶ「17番」が、「本線」を離れて駅前のロータリーに寄り道することから、時刻表には双方向(筑紫駅西口と光が丘四丁目)の行先が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/1b/0d5b73ab9851bc8c1289776436642513_s.jpg)
「17番」も、一時期から比べたらずいぶんと簡素な路線になってしまったが、それでも光が丘四丁目行きには3系統あり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/15/db1dfaa5ac3267716f3f5c675f107518_s.jpg)
「美しが丘」までの運賃も、「150円」「180円」「170円」の3パターンあり。
なお、「光が丘四丁目行き」というのはあくまで便宜上の呼称であり、実際は、最終便を除きループ運行をしており、光が丘四丁目の先まで行くことができる。
ちなみに、「筑紫駅」と「筑紫駅西口」が別のバス停であるという前提に立てば、「17番」は、西鉄の他のどの路線とも交わることがない“陸の孤島”状態の路線である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/be/2dec85a666f221f8171084717622511f_s.jpg)
ロータリーの風景。
先代の駅舎の頃とは比べ物にならないくらい近代的になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/99/dd5d3d83a675c85e5056cc60fda2defd_s.jpg)
「本数」という現実に目をつぶれば、原田駅の拠点性は高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/bf/7a4357099de5b540c6ae64d80288ec1b_s.jpg)
「本線」から駅方向を臨む。
「本線」に駅前ロータリーが面していれば「複乗」という感じはあまりしないが、ここは駅前ロータリーまで2ブロックほどあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/15/d85b3f041adb44e7681ffb12b7adbdfe_s.jpg)
「本線」とロータリーの間にはこんなバス停も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/60/641f92781690d040731576cf515dd8bb_s.jpg)
そして「本線」上には「原田駅前」バス停。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/fb/6e1527cf571310e871d27b1f73720cf9_s.jpg)
JR原田駅方面と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/c2/6e5f2f8da2ab40f1ae91991dcd65eb89_s.jpg)
「ニュータウン第一」方面。
駅前ロータリーへの寄り道を開始した時点、もしくは、その後のタイミングでも構わないので、本来なら「原田駅入口」などに改称するのがスマートなのだろうが、もはやそこまでのやる気はないというのが悲しい現実なのかも。
(つづく)
複乗シリーズの22回目は、福岡県筑紫野市の「JR原田駅」バス停。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/03/4d5a21aa285cb4ea6357e7ccfa8cff5b_s.jpg)
九州なので…というわけでもないが、「はらだ」ではなく「はるだ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/6a/c0ad56a492be85c427a2aa21daae4786_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/ee/3bed167313f3dd173d7c4da6d8af619e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/b0/9e387a4e5e3ec079b27d0331348d5f06_s.jpg)
「三国が丘駅」の文字も見えるが、三国が丘駅まで行くバス路線は現存しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/c6/c9220d688df9c37287935a0a7f45bab0_s.jpg)
筑紫駅西口と光が丘四丁目を結ぶ「17番」が、「本線」を離れて駅前のロータリーに寄り道することから、時刻表には双方向(筑紫駅西口と光が丘四丁目)の行先が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/ed/750c7798bf6c08b0e57195b8ce2c35d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/1b/0d5b73ab9851bc8c1289776436642513_s.jpg)
「17番」も、一時期から比べたらずいぶんと簡素な路線になってしまったが、それでも光が丘四丁目行きには3系統あり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/15/db1dfaa5ac3267716f3f5c675f107518_s.jpg)
「美しが丘」までの運賃も、「150円」「180円」「170円」の3パターンあり。
なお、「光が丘四丁目行き」というのはあくまで便宜上の呼称であり、実際は、最終便を除きループ運行をしており、光が丘四丁目の先まで行くことができる。
ちなみに、「筑紫駅」と「筑紫駅西口」が別のバス停であるという前提に立てば、「17番」は、西鉄の他のどの路線とも交わることがない“陸の孤島”状態の路線である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/16/1d7ff5674a872470255f7e669dba210a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/b9/2fe597445cfea36f7ed9afd3f804f35b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/30/3d0282e6bd53c1bdc03126780ce90ee9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/be/2dec85a666f221f8171084717622511f_s.jpg)
ロータリーの風景。
先代の駅舎の頃とは比べ物にならないくらい近代的になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/99/dd5d3d83a675c85e5056cc60fda2defd_s.jpg)
「本数」という現実に目をつぶれば、原田駅の拠点性は高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/bf/7a4357099de5b540c6ae64d80288ec1b_s.jpg)
「本線」から駅方向を臨む。
「本線」に駅前ロータリーが面していれば「複乗」という感じはあまりしないが、ここは駅前ロータリーまで2ブロックほどあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/be/07a16d90af078d27a51be227f181c045_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/15/d85b3f041adb44e7681ffb12b7adbdfe_s.jpg)
「本線」とロータリーの間にはこんなバス停も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/60/641f92781690d040731576cf515dd8bb_s.jpg)
そして「本線」上には「原田駅前」バス停。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/3b/68c8d728063970efba0ec5cd577c077b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/dd/50c06dcce0d622c503997209e94531de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/22/d5e4d68662ae3d4d3a7eac9a5c83a1fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/fb/6e1527cf571310e871d27b1f73720cf9_s.jpg)
JR原田駅方面と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/cf/4e032cb43b40871c3c717cbaac60daf6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/3f/18e16eb6e45bf62c2580fcfca550ad4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/8b/318a823ccaf7a7b6e1795adfeb2241cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/3c/14d5d6852fcb05c8dc97314bd1c6d5df_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/c2/6e5f2f8da2ab40f1ae91991dcd65eb89_s.jpg)
「ニュータウン第一」方面。
駅前ロータリーへの寄り道を開始した時点、もしくは、その後のタイミングでも構わないので、本来なら「原田駅入口」などに改称するのがスマートなのだろうが、もはやそこまでのやる気はないというのが悲しい現実なのかも。
(つづく)