(つづき)
福岡県太宰府市の「太宰府」バス停。
西鉄太宰府駅のまん前、天満宮の参道入口に位置する人通りの多い場所であるにもかかわらず、これまでは停車する西鉄バスは地味なラインナップだったが、
今年4月から、博多駅行きの直行バス(行先番号は「梅」)が運行されるようになった。
利用状況は好調のようで、バス停もにわかに活気づいている。
ここ「太宰府」を出た後は、「太宰府市役所前」「大宰府政庁跡」に停車後、国道3号を通って水城ランプから半道橋ランプまで都市高速に乗り、「福岡空港国際線ターミナル」に停車した後、一般道路経由で「博多駅(博多バスターミナル)」に向かうため、「直行」というのはあくまでイメージ。
ちなみに、「市役所前」は“太宰府”で、「政庁跡」は“大宰府”が正解。
駅前のロータリーはそんなに広くないため、「梅」の待機中に、筑紫女学園の貸切スクールバスなどが後からやってくると、「梅」は一旦道路に出て場所を譲ったりしなくてはならず、あまり落ちつけない感じ。
市役所裏の折り返し場から回送で出て、「大宰府政庁跡」始発で、市役所前、太宰府、原田橋、上宇美(JR宇美駅)に停車して福岡空港、博多駅へ…みたいにすれば、折り返し場の問題もないし都市高速代もかからなくてよいのでは?とも思うのだが、それだと、裏道ばかり通る感じで、観光客に対して“ときめき”が提供できないかもしれません。
なお、「梅」開設のニュースリリースでは、「梅」の起終点のバス停が「西鉄太宰府駅」と案内されていたので、以前の記事で、
“太宰府駅の前にある西鉄のバス停は「太宰府」なのだが、「西鉄太宰府駅」に改称されるのでしょうか”
と書いたのだが、「太宰府」のままで変更はなし。
かつて、「筑豊特急」の「篠栗経由」の便を、「篠栗駅経由」と案内していたのとほぼ同じ理屈。
利用者はやはり観光客が多いようだが、学生やビジネス客など、非観光客もそこそこいるもよう。
例えば、これまで西鉄電車の定期券とエコルカードで、福岡都心部~太宰府地区を往来していた人が、電車を使わず「梅」を利用するようになると、西鉄にとってはまるまる減収になってしまうわけで、このような転換はできるだけ想定したくない、ペルソナノングラータであるという見方もできる。
現在、太宰府発の「梅」は、11時台から17時台までの毎時1本ずつだが、好調を受けて、今後運行時間帯を拡大していくと、ペルソナノングラータの率が高まってしまうリスクもあり、これからの舵取りが難しいと言えるのかも。
「まほろば号」も健在。
(つづく)
福岡県太宰府市の「太宰府」バス停。
西鉄太宰府駅のまん前、天満宮の参道入口に位置する人通りの多い場所であるにもかかわらず、これまでは停車する西鉄バスは地味なラインナップだったが、
今年4月から、博多駅行きの直行バス(行先番号は「梅」)が運行されるようになった。
利用状況は好調のようで、バス停もにわかに活気づいている。
ここ「太宰府」を出た後は、「太宰府市役所前」「大宰府政庁跡」に停車後、国道3号を通って水城ランプから半道橋ランプまで都市高速に乗り、「福岡空港国際線ターミナル」に停車した後、一般道路経由で「博多駅(博多バスターミナル)」に向かうため、「直行」というのはあくまでイメージ。
ちなみに、「市役所前」は“太宰府”で、「政庁跡」は“大宰府”が正解。
駅前のロータリーはそんなに広くないため、「梅」の待機中に、筑紫女学園の貸切スクールバスなどが後からやってくると、「梅」は一旦道路に出て場所を譲ったりしなくてはならず、あまり落ちつけない感じ。
市役所裏の折り返し場から回送で出て、「大宰府政庁跡」始発で、市役所前、太宰府、原田橋、上宇美(JR宇美駅)に停車して福岡空港、博多駅へ…みたいにすれば、折り返し場の問題もないし都市高速代もかからなくてよいのでは?とも思うのだが、それだと、裏道ばかり通る感じで、観光客に対して“ときめき”が提供できないかもしれません。
なお、「梅」開設のニュースリリースでは、「梅」の起終点のバス停が「西鉄太宰府駅」と案内されていたので、以前の記事で、
“太宰府駅の前にある西鉄のバス停は「太宰府」なのだが、「西鉄太宰府駅」に改称されるのでしょうか”
と書いたのだが、「太宰府」のままで変更はなし。
かつて、「筑豊特急」の「篠栗経由」の便を、「篠栗駅経由」と案内していたのとほぼ同じ理屈。
利用者はやはり観光客が多いようだが、学生やビジネス客など、非観光客もそこそこいるもよう。
例えば、これまで西鉄電車の定期券とエコルカードで、福岡都心部~太宰府地区を往来していた人が、電車を使わず「梅」を利用するようになると、西鉄にとってはまるまる減収になってしまうわけで、このような転換はできるだけ想定したくない、ペルソナノングラータであるという見方もできる。
現在、太宰府発の「梅」は、11時台から17時台までの毎時1本ずつだが、好調を受けて、今後運行時間帯を拡大していくと、ペルソナノングラータの率が高まってしまうリスクもあり、これからの舵取りが難しいと言えるのかも。
「まほろば号」も健在。
(つづく)