公式にも春の改正情報が出だしました。
小倉(砂津~中谷)と博多駅(博多駅~山王一丁目)を結ぶ路線が新設です。
1998年まで、小倉と福岡を結ぶ路線は「小倉~天神~博多駅」というルートで運行されていたが、今回新設される路線は、天神には行かず、そのまま博多駅へ。
小倉都心部と博多駅地区を結ぶ、というよりは、モノレール沿線の住宅地(北方~守恒~徳力)から博多駅地区への利用客を想定しているもよう。
1日11~13往復の運行で、山王一丁目(扇町には行かないようです)まで行くものは、そのうち平日3.5往復。
駅そのものではなく、駅周辺にも配慮したカタチだが、「530番」も東比恵経由ではなく山王一丁目経由にしとけば、もう少し長く生きられたかも?というのは結果論です。
以前、「福岡~日田線」について書いた記事で、
“例えば「福岡~小倉」とか「福岡~佐賀」でみると、鉄道と競合する「博多駅」は捨てて、「天神」と「福岡空港」に注力できると思うのだが、「福岡~日田」は、福岡市内の停車地やルートのチョイスが難しいなぁという印象”
と書いたのだが、鉄道と競合するので捨てていた博多駅を、今回、再度拾ったような構図。
一定の需要はあると思うのだが、所要時間や本数、運行時刻や停車停留所のチョイスなどの面で、それにうまく応えられるでしょうか。
博多駅での乗り場は博多バスターミナル3階だそうだが、デイリーユースを想定するなら、もっと目立ってわかりやすい場所、バスターミナル1階とか、バスターミナル外のA乗り場やE乗り場とかでもよかったのではないだろうか。
なお、この博多駅線の新設により、福岡~北九州線全体の本数にも変化が。
天神及び博多駅発小倉方面の平日の運行本数の比較だが(なので、反対方向や土日祝日は当然本数が異なります)、天神発の便が12%の減(2年前の春の改正以前と比較すると2割以の減)、博多駅発を合わせても全体では減となっている。
需給調整や運転手さんの不足だと言われたらそれまでなのだが、運行本数が減ることによってバスでの移動が選好されなくなってしまわないかがやや心配。
(つづく)
小倉(砂津~中谷)と博多駅(博多駅~山王一丁目)を結ぶ路線が新設です。
1998年まで、小倉と福岡を結ぶ路線は「小倉~天神~博多駅」というルートで運行されていたが、今回新設される路線は、天神には行かず、そのまま博多駅へ。
小倉都心部と博多駅地区を結ぶ、というよりは、モノレール沿線の住宅地(北方~守恒~徳力)から博多駅地区への利用客を想定しているもよう。
1日11~13往復の運行で、山王一丁目(扇町には行かないようです)まで行くものは、そのうち平日3.5往復。
駅そのものではなく、駅周辺にも配慮したカタチだが、「530番」も東比恵経由ではなく山王一丁目経由にしとけば、もう少し長く生きられたかも?というのは結果論です。
以前、「福岡~日田線」について書いた記事で、
“例えば「福岡~小倉」とか「福岡~佐賀」でみると、鉄道と競合する「博多駅」は捨てて、「天神」と「福岡空港」に注力できると思うのだが、「福岡~日田」は、福岡市内の停車地やルートのチョイスが難しいなぁという印象”
と書いたのだが、鉄道と競合するので捨てていた博多駅を、今回、再度拾ったような構図。
一定の需要はあると思うのだが、所要時間や本数、運行時刻や停車停留所のチョイスなどの面で、それにうまく応えられるでしょうか。
博多駅での乗り場は博多バスターミナル3階だそうだが、デイリーユースを想定するなら、もっと目立ってわかりやすい場所、バスターミナル1階とか、バスターミナル外のA乗り場やE乗り場とかでもよかったのではないだろうか。
なお、この博多駅線の新設により、福岡~北九州線全体の本数にも変化が。
天神及び博多駅発小倉方面の平日の運行本数の比較だが(なので、反対方向や土日祝日は当然本数が異なります)、天神発の便が12%の減(2年前の春の改正以前と比較すると2割以の減)、博多駅発を合わせても全体では減となっている。
需給調整や運転手さんの不足だと言われたらそれまでなのだが、運行本数が減ることによってバスでの移動が選好されなくなってしまわないかがやや心配。
(つづく)