(つづき)
結局「53番」も「222番」も「270番」も「411番」も「外環3番」も登場することのなかった今回の改正。
コメントでも情報をいろいろといただき、ありがとうございます。
深夜バスの登場は、バブル経済が崩壊した1991年の年末(チラシは2008年のもの)。
「22N」と「23B」と「新宮急行」をつなぎ合わせた深夜バスならではのこのルートもあとわずか。
「下原→平山」だけでなく、「新宮東小学校→中央駅を複乗せず→下深町(跨線橋横)」もあとわずかです。
「12番」の桧原営業所行きは大減便。
「60番」桧原循環線廃止の代替として誕生した行先だったが、桧原循環線も遠い過去のものになりつつある。
そして、ヨコのラインの衰退にも拍車がかかる。
「外環2番」は、生き延びることができるでしょうか。
「140番」の別府駅前行きは一日1本、いずれも平日のみの運行。
このような例が今後増えることになりそう。
じゃあ、坂瀬線や大川線は?という話になるので、それを問題にするつもりはないのですが(笑)。
「37-1番」は、運行開始から3ヶ月足らずで一日1本に。
「38番」が2本残るため、“榎田町経由が一日1本に逆戻り”…ということではないですが。
始めからそういう約束で、利用状況が良ければ延長、みたいな話だったのでしょうか。
複雑そうに見えるこのへんのルートも、本数のウェイトを付けると、たいして複雑ではありません。
博多駅前BCD乗り場は、乗り場の配置は変わらないまま「B乗り場」と「C乗り場」に再編となり、筑肥線代替バス「69番」の乗り場だった「D乗り場」は名目上も消えることに。
「キャナルシティライン」、こちらでは「キャナルシティラインバス」という案内。
どうも長いので「キャナバス」とかでよかった気も。
「天神・福岡市役所前」には、そろそろ西鉄のバス停ができているかもしれません。
市役所には、4階、6階、14階に用があって頻繁に行きますが、個人的には「キャナルシティライン」の恩恵はあまり受けず。
ここに「302番」など、「キャナルシティライン」以外の路線が走る日はやってくるでしょうか。
「77番」の大濠公園行きはなくなります。
ただし、福岡市都心部では、という注釈付き。
(つづく)
(エコルライナー)片江営業所行きの福大エコルが9本(改正前)→6本(改正後)と大幅に減るみたいです。(博多駅行きは3本のままみたいです。)ひるパスでも乗れる時間帯(天神発11時台)にあった九大エコルがなくなるようです。(この便に1度だけ乗ったことがありますが、立ち客が数人出るほど多かったです。)
(ヨコのライン)桧原の12番が大幅に減るので、こういう人もいるようです。(https://mobile.twitter.com/dd_115Akizuki/status/969523153834622976)
今回64番はダイヤ改正の対象外ですが、桧原の12番の大幅減便と、114番の早良営業所・西油山ハイツ発博多駅行きの全廃(東梅林(福大病院方面)の時刻表には114番は載っていない)になるので、6月くらいのダイヤ改正で64番の福大病院発着が減らされるような気がしてしまいます。大池通りや油山団地から七隈線沿線に行く数少ない路線なので、残してほしい。本音は片江営業所発着をやめて、64番の全便を福大病院発着にしてほしいと思っています。
あと、3番、32番、203番の深夜バスの送り込みはなくなるようですが、なぜか114番の博多駅行きの最終便は福大病院発になるものの、ほぼそのままの時間で残るようです。
現在、茶山線、福大線、片江(城南)博多駅線の南片江・西片江一丁目(天神・薬院方面)の整理券番号は3番に統一されていますが、西片江二丁目(天神方面)になると、整理券番号は95番・140番は4番、114番は11番と急に別れます。
早良営業所担当の114番の福大第二記念会堂前(天神方面)の整理券番号が11番になっているので、おそらく、それにあわせている影響だと思います。
なので、もしかすると今回のダイヤ改正で114番の西片江二丁目→博多駅間の整理券番号が現在の番号から-7か-6(整理券番号が9番にならないようにするため)になると思います。確か114番は警固町を越えると、博多駅行きでも運賃表示器の右画面も使って運賃を表示している(整理券番号が17番を越える)ので。
西鉄福岡市内ではレアな「企業名行き先」ですね。
(マリノアとかイオンモールも企業名かもしれませんが…)
あと東口がホットな?高宮駅ですが、高宮通り沿いのバス停(天神方向)も南側の
全教研(1Fはセブンイレブン)あたりに移動します。
歩道橋または横断歩道2回という不便なアクセスが横断歩道1回で済むのは助かります。
なんたって歩道橋がジャマしてバスが来るのが全然わからないってのがねえ…笑
高宮はあまり行かないのでバス停移設もホムペで情報が欲しいのですが、
対象が多くて難しいんでしょうね。
たしかに64番の将来はあまり明るくなさそうですね。
今後、高宮駅東口折り返しになったりするかも…などと考えていますが、地味ながら良い働きをしている路線なので、生き延びてほしいものです。
>文字数制限とはいえ、「前」のつかない「アサヒビール」はじわじわきます。しかもトップ掲載!
たしかに。
「サッポロビー」じゃなくてよかったです。
高宮は、乗り場が中途半端に分散してしまって、電車からバスへの乗り換えがしにくい駅になってしまいそうですね。
かといって、全便東口乗り入れ、などになってもそれはそれで大変そうですが。
64番は朝ラッシュ時に福大第二記念会堂前や福大病院で降りる人が多い(西片江二丁目を8時台に通過する便は座席の8割くらい乗っています)ので、全面廃止はないと思いますが、大学生や通院客が野間四角より西で乗る人が多い状況なら、高宮駅東口発着ができるかもしれませんね。
あと、Wikipediaによると、12番、13番、113番は片江営業所担当に一本化されたようです。114番、140番の別府駅前行きが、別府駅前到着後どうなるか書いてあります。
今回、17時前に乗ったバスは24分遅れました。この金山団地口は3人掛けの固定式(おそらく)イスが2つ整備してあるので、これだけ待つ人が多ければバスシェルターも整備して、バスナビをシェルターや金山駅に整備すべきかなと思いました。(20分も外で待つのはかわいそうな気がしますので。)
あと、福大病院終点の便は全便金山団地経由にすべきかなと思いました。(イスに座れないお年寄りが出るくらい待っていたので。)
いつ設置されたかな?と思い調べてみたら2016年と結構最近寄贈されたみたいです。
金山団地のバス停までは成人男性なら5、6分で着くので近くにバスが見えない限り歩いた方が早いのですが、お年寄りや妊婦にとって団地の勾配はキツいのでバスの存在はありがたいです。
バスナビを設置する程儲けがあるとは思えませんが、あればバスが来るなら待ってみようという人もいるかもしれませんね。
欲を言えばバスナビが不要な位本数があれば良いのですが(笑)
ちなみに風が強い日や雨の日は金山駅の出入口がシェルター代わりになってますが、別府駅前程近くないのが微妙に不便ですね。
お返事が遅くなってたいへん申し訳ないです。
64番の高宮駅東口発着はありそうですね。
竹下駅西口まで延ばしてみても面白そうですが。
お返事が遅くなってたいへん申し訳ないです。
駅からの需要がそこそこあるのであれば、個人的には、友丘、田島方面へのコミュニティバス的なものも検討してもらいたいものです。
地下鉄との対抗もいずれ限界を迎えるでしょうし、バスの生き残りを考えたら、すぐに検討に着手してよいと思います。