goo blog サービス終了のお知らせ 

脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

八重の桜

2013年01月06日 | 閑話休題
今回は見ますよ! 大河ドラマ「八重の桜」
「幕末のジャンヌ・ダルク」だそうですね。
楽しみです。

NHK大河ドラマ「八重の桜」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple a day

2013年01月06日 | 閑話休題
先日のメディカルトリビューンの記事に、リンゴやナシを多く食べる人は脳卒中が少ないという報告がされていました。脳卒中は生活習慣病なので、日常生活や食事がその発症に影響することは良く知られています。今回は大規模調査の結果、リンゴやなしの消費量が最も多い群で脳卒中の発症率が52%低いことが示されたということです。
また、リンゴやナシ以外にも、チョコレートやオリーブ油の摂取、身体活動、非喫煙が脳卒中予防に有効で、複数の予防対策を取り入れれば発症リスクを大幅に低下させることも分かった、とのことです。
何と言っても、「脳卒中は予防が一番」。みなさん、気をつけましょうね!

ところで皆さんは「Apple a day」という言葉をご存知でしょうか。
これは「An apple a day keeps the doctor away」つまり、「一日一個のリンゴを食べれば医者いらず」という意味です。昔からの言い伝えなのですが、その理由は?と尋ねられても私はうまく答えられませんでした。思いついたのは「ビタミンCが多いから」とか「カロリーが低いから」とかぐらいです。
しかし最近では、「リンゴに含まれるフラボノイドが血管に良い」という報告がなされるようになり、心臓の冠動脈での効果が示されています。これに加え、今回は脳卒中の予防効果も確認されたということです。

リンゴのおいしいシーズンには、うれしい話題ですね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする