スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

ブリのコチュジャン唐揚げ

2014-05-14 | エスニック


<材料> 2~3人分

・ぶり.....3切

・塩.....少々
・コチュジャン.....大さじ1
・醤油.....大さじ1
・片栗粉.....適量

<作り方>

1.ぶりに塩をふってしばらく置く。
 さっと洗い、水分をよく拭き取る。

2.コチュジャンと醤油をよく混ぜあわせ、ぶりに絡める。

3.片栗粉をまぶし、油で揚げる。
 焦げやすいので油の温度は高すぎないように。
--

鶏と栗のコチュジャン炒め

2013-10-02 | エスニック


<材料> 2~3人分

・鶏もも肉.....1枚
・栗.....小さめ20個
・ねぎ.....1本
・塩、こしょう.....適量
・コチュジャン.....小さじ2
・にんにく.....1かけ

・ごま油.....適量


<作り方>

1.栗は皮を剥き、下茹でする。水気を切っておく。

2.鶏肉は栗の大きさに合わせて切る。
 にんにくはみじん切り、ネギは薄切りに。

3.フライパンにごま油を熱し、鶏肉を炒める。
 塩とこしょうで下味をつける。

4.ねぎとにんにくを加える。

5.ねぎに火が通ったら、栗を加えて炒めあわせ、コチュジャンで味付けする。 
 器に盛って、白ごまをふる。
--

栗続きになりますが、栗は甘辛味ともよく合います。
コチュジャンだけのシンプル味付けだけど、それがまた美味しいの。
鶏肉の脂ともよく合うし、ボリュームもアップ。
息子には刺激が強いかなーと思ったけど、美味しいと食べてもらえました。そろそろ、辛いものも大丈夫かな???
--




きゅうりのナンプラー炒め

2013-09-05 | エスニック


<材料> 2人分

・きゅうり.....2本
・生姜.....1/2かけ
・塩.....適量
・ナンプラー.....小さじ1/2
・ごま油.....小さじ

<作り方>

1.きゅうりは種を取って一口大に切り、塩をふってしばらく置く。
 生姜は千切りに。

2.きゅうりの水気を絞る。

3.フライパンにごま油を熱し、生姜ときゅうりを炒める。
 ナンプラーを加えて、炒め合わせる。

4.器に盛り、糸唐辛子を散らす。
--


東京は、朝から雷がゴロゴロとなっています。
各地で竜巻が起こっているし、ゲリラ雷雨もあるし、今年は不安定な天気が続きますね....
--


フェジョアーダ

2013-07-31 | エスニック


--
レシピブログさんの企画でこちらのトリッパをいただきました
トリッパ大好き!もー嬉しくてたまりません。
しかもこれは、松阪牛のトリッパ。ひょえー、有り難いですねぇ。

実際食べてみると、内臓特有の芳醇な香りが少ないように感じます。なので、内臓系が苦手だわ、なーんて方も食べられそうな気が。

これは、ブラジル料理の定番、フェジョアーダ。最初に作ろうと思ったのがこれ。
ブラジルで食べたときは、かなーーーーり苦手で、もー食べられない!と思ったのですが。あ、ブラジルの方ごめんなさい....。
このトリッパを見ていたら、何故か急に食べたくなって作りました。本物のフェジョアーダとはかけ離れているんだけど、イメージはあれです。

トリッパはじっくり下茹でし、水にさらし、臭みを抜きます。でも、このトリッパは殆ど臭みがないので、簡単な下茹ででも使えそう。
フェジョアーダは黒豆ですが、我が家は、金時豆と大豆、青大豆などを戻して下茹でして一緒に煮込みました。田舎が山形なので、青大豆は入れてみたかったの。

そして、玉ねぎとトマト、にんにくのざく切り、ブーケガルニを一束加えたら、コトコト気長に煮込んで出来上がり。
味付けは、シンプルに塩だけにしました。それが、あたしが食べたフェジョアーダっぽいし、このトリッパにも合っているような気がしたので。

主人もブラジルへ行ったことがありますからね。感想を聞いたら、上品すぎる!と言われてしまいましたが、それは褒め言葉として受け取っておきます......。



何年か前にもトリッパのカレーを紹介したことがあるんですが、今回も折角なのでカレー風に煮ました。
スパイスは、クミンとコリアンダーとターメリックとシンプルなもの。
玉ねぎとトマト、にんにくと生姜、青唐辛子を炒めて、スパイスとトリッパを加えます。塩はかなりしっかり目にきかけ、水を少々加えて煮込んだら出来上がり。
最後に、素揚げしたナスとピーマンを加えました。
カイエンペッパーを入れて、もっと辛くしても良かったかなーって感じです。でも、ウチは息子も食べるので、なかなか辛味成分を入れられません。



最後はモツ炒め。
ポイントは玉ねぎをしっかり炒めること。
玉ねぎの薄切りをオリーブオイルで丁寧に炒めます。
あめ色になったら下茹でしたトリッパを加え、薄口醤油少々で味付けしました。甘くて香ばしくなった玉ねぎが、まるでソースのよういトリッパに絡んで美味しい。


クセが全くないトリッパだったので、あれもこれも料理できそう。
もっといろいろ作って食べたかったなー。
--


特選松阪牛やまと
トリッパ(ハチノス)
「レシピブログ・カップ」特典モニター