船橋屋
2007-02-28 | 外食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/d58ce54811f0440876775aa2aa7dbabd.jpg)
亀戸天神のすぐ前にある、船橋屋。くず餅で有名なこのお店は、広尾や阿佐ヶ谷にも支店を出していますが、やっぱり本店で食べると雰囲気がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/2ced2b58973157068cec5922a7ceddf8.jpg)
グラスにもロゴが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/203ac13028e0c1b8a495db3bfa4cc8c4.jpg)
お茶を飲んでホッと一息つきながら待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/3804d404d31e25ecd1abe62011360fe1.jpg)
こちらが、くず餅。
本葛じゃないので、うーむ...って感じですが。
黒蜜もくどいくらい甘いです、個人的にはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/3d72c94c75db80e8e2dfb945c61fbc95.jpg)
これはきな粉アイス。
まぁ、味より、亀戸をブラブラしてここで一休みする、その行程が実に楽しいのです。亀戸天神の梅は、暖かいせいか満開を過ぎたものもありました。お目当ての方は、お早めにどうぞ~。
そうそう、帰りにお土産を買ったら、おつりが折りスジ全くないピカピカ新札でした。
黒澤とかもそうだけど、ちゃんとおつり分、用意しているんですねー、さすがだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/ae2e4b76ff27f56e0d74791d31430995.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/dcca2fe4f5ab6e1b89969f8ce89303c1.png)
水餃子
2007-02-27 | 中華
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/50aac87c0ed7966b9a5806e24cac72fe.jpg)
主人がお休みだったので、皮を作ってもらって餃子にしました。
これは、あたしが包んだヒダが多めの日本風(?!)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/b607a0fecaba1225a4262613b599b3f5.jpg)
こちらは主人が中国風(本人談)に包んだもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/788521ad852da5a0c8f6cbe80281f0c6.jpg)
これは、何だか分からない息子作。一応、自分で皮を伸ばして具を詰めておりました。
タレは2種類用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/f3f2945f5a714f394d51f7d0c4238308.jpg)
我が家の定番。
ネギ、ニンニク、生姜、黒酢、醤油、ラー油。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a2/237f06ca632210a2c1d722f4731c5205.jpg)
これは、花椒、赤唐辛子、黒酢、ごま油。
花椒の香りがまた違った美味しさを引き出してくれます。結構お気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/66607c6363a670f96baa436cb8432031.jpg)
食卓でグラグラ茹でながら食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/c71abf2714cfc5e8d4b2930515dd007a.jpg)
何故か今回は、大満足の出来!すっごく美味しくて一人30個(息子は10個)ペロリと食べてしまいました。この他に白飯おかわりして、酒も飲んで、サイドメニューまで食べて。あぁ、これは間違いなく食べ過ぎね....何で餃子の時って、食欲アップしちゃうのかしら、不思議だわー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/ae2e4b76ff27f56e0d74791d31430995.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/dcca2fe4f5ab6e1b89969f8ce89303c1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/5168ecd63ede6a032e859db94cf9f1dd.jpg)
<作り方> 2人分
・豚肉.....50グラム
・紅菜苔.....1束
・小松菜.....2株
・ニンニク.....1片
・ごま油.....大さじ1
・酒.....小さじ1
・塩、コショウ.....適宜
<作り方>
1.ごま油とニンニクに弱火で火を通す。
2.香りが出たら、豚肉を炒める。
3.食べやすい長さに切った紅菜苔と小松菜を加える。
4.酒をふる。
5.塩、コショウで味付けする。
--
紅菜苔は、茹でて鰹節とお醤油をサッとかけるだけでも十分美味しいのですが、今日は炒めてみました。これ、アクも苦みもなくて美味しいのです。
ところで最近、店頭にならんでいるヱビス缶の色合いが、微妙に違う気がするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/7751285ebbcd3904e9f8293321a7fca9.jpg)
画像だと分かりづらいかな?!
左側が今までのヱビス。そして右側が最近のヱビス。ちょっとマットになって、黄色っぽくなってます。なーんかあんまり好きじゃないなぁ。
春に新作が出るのでその影響か、とも思ったのですが、最近サッポロの件もあるしちょっとイヤな予感?!はぁ~。
味は変わりませんでしたけど。
そういえば、こんな記事にも書いてあるように、あの件があってからサッポロとヱビスの売り上げが上がったとか。凄いなぁ。
...いつもの単なるヱビスファンのつぶやきですけど...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/ae2e4b76ff27f56e0d74791d31430995.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/dcca2fe4f5ab6e1b89969f8ce89303c1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0d/30b724c96131c6d6f1c783b7236a291a.jpg)
表参道の駅から歩いて5分くらい、細い路地を入っていくとこんな看板が見えてきます。ここは、日本で唯一の(?!)原材料を100%オーガニックに限定した、マクロビオティック、ヴィーガンのパンのお店、アコルト。卵、乳製品など動物性のもの、砂糖(蜂蜜やメープルシロップも)、化学添加物を一切使用していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/72154a7ec2485e001e3ba1227417c44e.jpg)
どれも美味しそう!あれもこれも買おう!と張り切っていると、お会計でビックリすることになります。全体的にちょっとお値段高め。これも仕方ないことなのでしょうけど。なので、食べたいものをじっくりセレクト。
これは、前々から食べたかったアップルパイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/bcacbb9a200625d99e44eed84defdfe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/a979803a08986226a342b9833835ea7c.jpg)
酵母を使っていないせいか、生地はしっかりめ。ザックリとクッキーのようなタルトのような仕上がり。中にはゴロゴロリンゴとレーズンが敷き詰められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/75febdee75e7236ebd8a25c7af32e030.jpg)
こちらは、ラガナ。ギリシャのパンなんですって。ギリシャ料理は殆ど知らないけど、このパンはシンプルで、サンドにしたら美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/4c1ac9cfebc384688b5fe6d5dd1fb9b7.jpg)
フリュヒテブロート。レーズンとクルミがたっぷり。
試食させて貰って美味しかったので購入しました。
他にもいくつか試食しましたが、どれも酸味があってハードな仕上がり。すごく美味しいと思いました。マクロビアン以外にもオススメしたいお店です。ハード系、ドッシリ系のパンが好きな方ならきっと気に入るはず。
der Akkord
渋谷区神宮前5-45-5 03-6419-2928
11:00~18:00 (売り切れまで)
水、第3火曜 休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/ae2e4b76ff27f56e0d74791d31430995.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/dcca2fe4f5ab6e1b89969f8ce89303c1.png)