![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fe/3e7e39a8d865103136322ec4fa917fe6.jpg)
埼玉県の草加市、駅だと谷塚になるのかなぁ~。
こんな場所(失礼!)に蕎麦屋の名店があります。
いや、名店ってほどじゃないけど、わざわざ行きたいくらいなのは確か。
お店は、本当に近所の蕎麦屋って感じのオヤジさんが一人でやっていて、忙しい時間だけ奥様が手伝っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/1f3281d300c5ddbebbda90d176897206.jpg)
7~8年ぶりに行きました。
懐かしいけど、変わっていない!今日は運転手が別にいたのでビールを飲んじゃう!プハー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/44746d1e07a7bfffd998d818046f8543.jpg)
「ぬき」が置いてあるのは嬉しい。
たまに、いい感じの蕎麦屋なのに「ぬきはやってないのですよ。」とか言われガックリする事が。メニューになくても作ってよ、と自分勝手な客は思ってしまうのでしたすいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/00/dac1b3a189426ee0f2c1ffaf5b1f5ba1.jpg)
田舎蕎麦をつまみながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/de/3c495c6a30f10ff5c09cb7760737bb79.jpg)
大大大好きな鴨焼きで1杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/143fcd2281e294d7bc5ebc49806c5949.jpg)
締めはもりで。
喉越しといい歯ごたえといい、この値段でいいの?ってくらいのお蕎麦。(確か500円)
また訪問したいと思います!美味しかった~。
<手打ちそば処 ふか川>
埼玉県草加市瀬崎1306-1
048-927-3677
11:30~20:00 日曜休み
--
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/ae2e4b76ff27f56e0d74791d31430995.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/dcca2fe4f5ab6e1b89969f8ce89303c1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/780a9e6b4678d6397044b60c22cc0254.jpg)
プーヴーのパンたちは、焼き色が好みなパン。パンはやっぱり、こんがり色黒さんが好き!
先月、この前を通った時に、臨時休業で買えず....久しぶりに再訪しました。
細長いこのパンは、カリカリ食感でアンチョビの塩気がビールにピッタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/98d02055c703a7ccea8a42221df0518e.jpg)
プーヴーのクリームパン大好き!
今回は、オレンジ入りのも買ってみました。普通の方が好きだけど、オレンジの香り漂うクリームパンも美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/6dee5676e544ca106efbc312d302e73e.jpg)
フルーツ系が乗ったモノは、キラキラ綺麗でつい選んでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/3acb6e0388005d3defeef344120c7810.jpg)
何も入っていないシンプルなリュスティックは朝食に。
プーヴーは、いつもお会計の時にオマケをくれるの。この時は食パン。こういうのとっても嬉しいですよね~。期待しちゃいけないけど、密かに今日は何かな~なんて思ってしまうのでした。
余談ですが、これを買いに行った日はマルイチベーグル最終日だったので、覗いてみる事に。
きっと混んでいるだろうなぁ、と思ったら、案の定長蛇の列で1~2時間は待ちそう。
時間が無かったので諦めました...再開は7月2日、それまで楽しみに待っていましょう...。
<ブーランジュリー プーヴー>
渋谷区上原1-22-2
03-5465-2333
9:00~19:00 火 水曜休み
--
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/ae2e4b76ff27f56e0d74791d31430995.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/dcca2fe4f5ab6e1b89969f8ce89303c1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/1523c37e245714ccc358a208db98dc8e.jpg)
東京だと、うこぎを食べる機会ってのは少ないかもしれませんね。
田舎(@山形)では、家の横にうこぎがワサワサと生えているの。なので、食べる時にプチンプチンと取って調理。なんともありがたい事です。
ちなにみ、うこぎは強い植物なので、水さえやっていればグングン大きくなるよ、と枝を貰ってきました。
土にさすだけで根っこが生えてくるとか。
でもでも、そんな強いうこぎさえも、昨年枯らしました....サボテンも枯らす女ですから、はっはっは(笑えないよ...)。
気を取り直して...混ぜご飯。
うこぎはサッとお湯に通して、ギュッと絞ります。シラスはごま油でカリカリになるまで火を通し、白ごまはから炒りして香ばしく。
これを炊いたご飯に混ぜるだけ!とっても美味しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/520a90079e7334ba4edf3fc16430e4f1.jpg)
一番好きなのは天ぷら。サクサク食感にうこぎの香り。酒が進みすぎてけしからん!
もう、山菜の季節は終わってしまうけど、来年は是非みなさんもお試しくださいね~。
--
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/ae2e4b76ff27f56e0d74791d31430995.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/dcca2fe4f5ab6e1b89969f8ce89303c1.png)