スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

園児弁当

2008-05-31 | お弁当


・おにぎり ・ブロッコリー ・ミニトマト
・めかじきの唐揚げ ・トウモロコシ ・スイカ




・そぼろ混ぜご飯 鮭と白ごまの混ぜご飯
・ほうれん草のおかか和え ・出汁巻きたまご
・ミニトマト ・ぶどう




・おにぎり ・ブロッコリー ・チキンカツ 
・トウモロコシ ・レンコンの梅和え ・キウイ
--
 


アジのニンニクピリ辛煮

2008-05-30 | 中華


<材料> 2人分

・アジ.....2尾
・にんにく.....1かけ

(煮汁)
・水.....1カップ
・酒.....大さじ2
・みりん.....大さじ1
・醤油.....大さじ1
・豆板醤.....小さじ1/2


<作り方>

1.アジは頭とゼイゴ、内蔵を取って、塩を振る。
 暫く置き、出てきた水分をよく拭き取る。

2.煮汁とニンニク、アジを鍋に入れ
 落としぶたをして煮汁が少なくなるまで煮る。
--

アジの他にイワシとか、時期は違うけれどサンマなんかで作っても美味しいです。
息子用には豆板醤抜きで作っているのですが、辛いの苦手でしたらそれでも十分なくらい。
--
 


ふか川@草加市

2008-05-30 | 蕎麦屋


埼玉県の草加市、駅だと谷塚になるのかなぁ~。
こんな場所(失礼!)に蕎麦屋の名店があります。
いや、名店ってほどじゃないけど、わざわざ行きたいくらいなのは確か。
お店は、本当に近所の蕎麦屋って感じのオヤジさんが一人でやっていて、忙しい時間だけ奥様が手伝っているようです。



7~8年ぶりに行きました。
懐かしいけど、変わっていない!今日は運転手が別にいたのでビールを飲んじゃう!プハー。



「ぬき」が置いてあるのは嬉しい。
たまに、いい感じの蕎麦屋なのに「ぬきはやってないのですよ。」とか言われガックリする事が。メニューになくても作ってよ、と自分勝手な客は思ってしまうのでしたすいません。



田舎蕎麦をつまみながら。



大大大好きな鴨焼きで1杯。



締めはもりで。
喉越しといい歯ごたえといい、この値段でいいの?ってくらいのお蕎麦。(確か500円)

また訪問したいと思います!美味しかった~。

<手打ちそば処 ふか川>
埼玉県草加市瀬崎1306-1
048-927-3677
11:30~20:00 日曜休み
--
 

プーヴー@代々木上原

2008-05-30 | パン屋


プーヴーのパンたちは、焼き色が好みなパン。パンはやっぱり、こんがり色黒さんが好き!
先月、この前を通った時に、臨時休業で買えず....久しぶりに再訪しました。
細長いこのパンは、カリカリ食感でアンチョビの塩気がビールにピッタリ。



プーヴーのクリームパン大好き!
今回は、オレンジ入りのも買ってみました。普通の方が好きだけど、オレンジの香り漂うクリームパンも美味しい。



フルーツ系が乗ったモノは、キラキラ綺麗でつい選んでしまいます。



何も入っていないシンプルなリュスティックは朝食に。
プーヴーは、いつもお会計の時にオマケをくれるの。この時は食パン。こういうのとっても嬉しいですよね~。期待しちゃいけないけど、密かに今日は何かな~なんて思ってしまうのでした。


余談ですが、これを買いに行った日はマルイチベーグル最終日だったので、覗いてみる事に。
きっと混んでいるだろうなぁ、と思ったら、案の定長蛇の列で1~2時間は待ちそう。
時間が無かったので諦めました...再開は7月2日、それまで楽しみに待っていましょう...。


<ブーランジュリー プーヴー>
渋谷区上原1-22-2
03-5465-2333
9:00~19:00 火 水曜休み 
--
 

うこぎの混ぜご飯

2008-05-29 | 和食/主菜


東京だと、うこぎを食べる機会ってのは少ないかもしれませんね。
田舎(@山形)では、家の横にうこぎがワサワサと生えているの。なので、食べる時にプチンプチンと取って調理。なんともありがたい事です。

ちなにみ、うこぎは強い植物なので、水さえやっていればグングン大きくなるよ、と枝を貰ってきました。
土にさすだけで根っこが生えてくるとか。
でもでも、そんな強いうこぎさえも、昨年枯らしました....サボテンも枯らす女ですから、はっはっは(笑えないよ...)。

気を取り直して...混ぜご飯。
うこぎはサッとお湯に通して、ギュッと絞ります。シラスはごま油でカリカリになるまで火を通し、白ごまはから炒りして香ばしく。
これを炊いたご飯に混ぜるだけ!とっても美味しいのです。



一番好きなのは天ぷら。サクサク食感にうこぎの香り。酒が進みすぎてけしからん!
もう、山菜の季節は終わってしまうけど、来年は是非みなさんもお試しくださいね~。
--