スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

手作りベーコン

2010-11-28 | 食材


Tomyさんからのお土産は手作りベーコン。
この日ために、夜中に燻蒸してくれたという感激モノのベーコンです。そして、最近脂が苦手というあたしのために、お肉屋さんで脂を落としてくれた気遣いまで。
香りがよくて食べる前から美味しいと分かるわー。



朝ごはんにフライパンでじっくり焼いたら、もう最高。
息子も、「とーちゃんが作ってくれたの?」と言うほど、我が家のベーコンに似ています。同じチップを使っているのかな。
でも、Tomyさん作の方がもっと上品で肉の旨味が分かって燻蒸具合が絶妙!!!



夜ごはんは、これもいただき物のジリというパスタを使ってカルボナーラ。
残りはポトフにしてベーコンを堪能した1日でした。

>本当に本当にありがとう、ごちそうさま。次回作も期待してるよッ。ムフフ。
--
 

ベビーコーン

2010-06-19 | 食材


今年はまだかな~と思っていたら、やっと出会えました。主人が仕事帰りに見つけて買ってきてくれたの。
遅いと思っていたけど、昨年も食べたのは6月でした...。



なんだかんだと、毎年同じ天ぷらで。
茗荷とアスパラも揚げました。アスパラは、ちょうど田舎から来たいとこが収穫したてのモノを持ってきてくれて、生でも食べられそうなくらい柔らかくて甘くて香りが良くて、とっても美味しかったです。

ところで、ヤングコーンとベビーコーンって同じものですよね。
ベビーの方がその名の通り赤ちゃんって感じだから、大きさで呼び名が変わる...ワケないか。
--
 

ひょう

2010-06-14 | 食材


山形ではよく食べられている、ひょう。
生でもイケるらしいけど、実家でよく食べていたのは、干したもの。
サッと茹でて、しっかり天日干し。
すると長期保存も可能なので、食べるときに食べる分だけ戻して使います。
定番は煮物なんですが、折角摘んだばかりのひょうがあるので、軽く茹でてからそのまま調理しました。



お浸しはお酒にピッタリ。
辛子醤油なんかでも美味しいです。



これは牛肉と炒めてみました。
豆鼓醤、醤油、塩、胡椒で味付けしたので、ご飯にも合うしっかり味。
クセも少なくなって食べやすいです。

少しのぬめりと酸味が独特のひょう。
意外とそこら中に生えているので、摘んで食べてみて....とは言いませんが、見かけたら是非お試しください。

本来は畑の厄介者だったこのひょう、今では都内で売れると評判のため、田舎ではそのまま成長させて出荷しているようですよ、ハハハ。
--
 

ポルチーニトマトソースのジリ

2010-06-07 | 食材


Tomyさんのところで見た、gigliというパスタ
なんかすっごく美味しそう~!と思って、早速ウチでも購入。
市販のパスタ買うの久しぶりだわ。
しかし、実際に見てみたら形がぜんぜん違うじゃないの、ガーン。



仕方ないのでそのまま使う事に。
ポルチーニ入りのトマトソースにしてみました。
ソースがよく絡んで美味しい!けど、プルプル食感がないので、Tomyさんのも食べてみたかったな。
今度、どこで購入したか教えてー。

お供は、久しぶりのクリームコロッケ。

実は随分前に息子からのリクエストでクリームコロッケを作ったんですが、慌てたせいか揚げた時に大爆発して衣だけという結果に。
「コロッケはね、衣が一番好きだからいいよ。衣がサクサクして美味しいんだもん。」
と言いながら食べてくれた息子ですが、今回のコロッケを食べて
「今日は大成功だね。中身も美味しいよー。」
だって。ハハハ。折角まともなクリームコロッケを食べることが出来たけど、前回はいただき物のカニ入り、今回は缶詰のコーン。随分ランクが下がってしまってごめんよぅ....。
--
 

わらび

2010-04-28 | 食材


そろそろワラビの旬も終わっちゃうかな。
今年も炊き込みご飯や天ぷらなどいろいろ楽しみました。



一番人気はこれ!
以前はポン酢で食べたけど、今回は梅干で。これが家族に大好評でウチの定番になりそう。

<材料> 2人分

・わらび.....(アクヌキして)40グラム
・長芋.....80グラム
・梅干.....1個

<作り方>

1.長芋、ワラビ、タネを取った梅干を
 包丁で細かく叩く。

2.器に盛り、海苔を細く切って散らす。


梅干は自家製なので、しっかり塩気がきいています。
市販のを使う時はあまり甘くない梅干がオススメ。

お酒のおつまみとしては勿論のこと、ご飯に乗せても絶品です。




あとは定番の煮物。
油揚げとシラタキを一緒に煮ました。
しみじみ美味しい1品ですねー。

--