スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

八重山旅行 <海>

2014-04-22 | 雑記


やっぱり、八重山に来たら海には入らないとね!
毎年、雨と寒さでなかなか思うように入れないのですが、今回はお天気に恵まれて毎日のように海で遊んでいました。
ところで最近、あんなに痩せっぽちだった息子が、こんなにデブになってしまったのです。後ろ姿、主人にそっくりなんだけどッ!
腹が出すぎだってーの。



ここは波照間島。
港にある売店には必ず寄ります。だって、泡波1杯300円だよ!ロックで頼んだら、コップにあふれんばかり注いでくれます。
くーッ、旨い。



黒糖きなこかき氷も美味しい。



さてさて、久しぶりの鳩間島。



こ、怖い....



鳩間島は、海も綺麗で浅い場所でシュノーケルもできるし、人も少ないので居心地がいいの。



丸一日海で遊んで幸せ過ぎる。



こんな怪しい骨もあったけどね。
何だろ、やぎ....????



竹富島のコンドイビーチは、穏やかでどこまでも浅瀬。
息子も、ライフジャケット無しでも割と安心して泳げます。



竹富島のお気に入りカフェ。
ここでダラダラと飲む泡盛が大好き。1日2回来たことも。
1年ぶりだったけど、スタッフのお姉さんに覚えてもらっていて嬉しかったー。




そして、竹富島の秘密のシュノーケルポイントです。
ここは綺麗だよー。

今回は、石垣からフェリーのフリーパスを購入し、波照間島、鳩間島、黒島、竹富島×2とたっぷり島々を堪能しました。
もちろん、石垣も十分に移動して、まだまだ知らない石垣島もあるんだなーと再認識。
石垣の北の方でシュノーケルもしてみたいなぁ。
--



八重山旅行<シーサー作り>

2014-04-19 | 雑記


何度も来た石垣島ですが、実はあまり観光みたいなのはしておらず、たまにはシーサー作りなんてやってみようか、と話していました。レンタカーを借りて石垣の北の方へ向かいます。
で、細い道を走っていたら、道路の真ん中に何かが落ちているッ!



か、かめ......???



何故か、かめが道の真中にいました。
良かった、車でひかなくて.....ふぅ。
草むらに逃がしてきたけど、いいのか、草むらで?!




山が近くにある気持ちのよい場所で、陶芸体験。
シーサー作りや器など、簡単に体験が出来ます。
もの作りの学校出身なんで、久しぶりにワクワク。主人には「目が真剣すぎる!」と言われました。
後から主人が撮ってくれた画像を見たら、ホントに自分の目が怖かった....ホホホホ。



主人はお皿を作っていたけど、あたしと息子はシーサーを。
これ、あたしが作ったシーサーです。



これは息子。うん、なかなか上手じゃないか。
そして、あたしが作ったものと表情とか妙に似ているのは、やはり親子だから????


焼きあがったら送ってくれるそうです。
早く仕上がりを見たいなーー!





さて、車で移動中、こんな牛をいっぱい見たら、牛汁が食べたくなっちゃいます。



ということで、以前から来てみたかった新垣食堂。
メニューはこれだけ。牛汁が名物ですが、何と予約だけですでに売り切れ!
えーッ!予約とか出来るのーー???もしどなたか行く際は是非予約をおすすめします。



そばだけはあるとのことで、牛そばを。
たぶん、出汁とか同じだと思うので、これでも十分楽しめました。
牛汁は、これにいろんな部位が入っているんじゃないかな。



せっかくレンタカーもあるので、初めて石垣最北へ行ってみました。



高い場所から見る海が、思っていたより綺麗で気持よくて感激!
あーあの海へドボーーンと入りたいよぅ。

--


八重山旅行 <吉原日曜市>

2014-04-17 | 雑記


毎年、息子の春休みに八重山旅行をしています。
今年は奇跡の奇跡の奇跡の晴天続きで、楽しいのなんのって!!!!
そして、ウィークリーマンションを借りて過ごしてみました。前から、地元の野菜や海から食材をいただいて料理をする、ってことをやってみたかったの。
念願叶って嬉しかったわー。



そしてここも念願叶ったひとつ。
吉原で日曜日の朝のみ行っている日曜市です。

石垣に行くようになってから、一度は行ってみたい!と思っていたのだけれど、なかなかタイミングが合わなかったのです。
今回はこのためにレンタカーも借り、準備万端。
しかも、買った野菜はすぐにマンションで調理出来るもんね。



朝10時から。
地元農家の方たちから続々と野菜が届きます。



うひょー、興奮するーッ。



買い物客も、地元の方ばかりでした。
野菜はどれも驚きの100円。レタスなんか3個も4個も入っているし、ハンダマも島らっきょうも何週間分?ってくらいの量。これが100円なんて。新鮮で美味しそうー。
わーすごい、あれもこれも欲しい!

と、テンション上がって両手で持てないほど購入してしまいました.....
石垣滞在中に消費しないと....



とりあえず、この日のお昼に買ったばかりの烏骨鶏のたまごを茹でてみました。
んー美味しいー。



朝昼晩とこうして地元野菜と石垣産のお肉や魚を買って料理し、寝る前にはトーフヨーと泡盛。



あたしが呑んでいる横で、息子はサーターアンダギーを食べながら漫画を読む。
ってな生活を9日間ほどやってました。

いい画像が少ないのだけれど、少しだけお付き合いくださいね....。
--


ビールビールビール!

2014-04-07 | 雑記


いやー、長い間、ブログをお休みしてすいません。
って、最近は休みばっかりですね...申し訳ない。
今までは仕事が忙しかったのもあるけど、今回は長期の休みを取って八重山に行っていたので、そのお休みでした。
毎年恒例なんですけど、今年は主人が雨男返上となったようで、奇跡の晴天続き!今までにない満喫度で、楽しすぎて倒れそうでした。



ビール。



ビール。



ビール。



ビール。



海で飲むビールは最高!幸せ!
毎年、民宿に泊まるのですが、今回はウィークリーマンションを借りてずーっと石垣島に滞在していました。毎晩の食事も、地元で買い物して自分で調理して、ホントに楽しかった。
まともな画像ははっきり言ってゼロですが、気長にお付き合いしてもらえたら嬉しいです。
--

ピザストーン

2014-03-14 | 雑記


この間、チューボーですよ!を久しぶりに見ました。
あの番組、まだやっていたんですねぇ。
で、番組内でピザを焼いていたんですけど、ピザストーンなるものの上に生地を乗せていたのです。
えー!ピザストーン!良さそう!
と声をあげたら、主人がネットでポチリとしてくれたのでした。

種類はいろいろあったけど、とりあえずデロンギのピザストーン。
うちのオーブンは小さいので、24センチくらいの四角いタイプにしました。



うん、カリッモチッと、なかなかいい感じに焼きあがりました。
粉の種類とか生地の厚みによってまた変わりそうだけど、今まで出来損ないのパンピザばっかり出来上がっていたので、ピザっぽくなったのは嬉しいなー。
これでピザを焼く回数が増えちゃうかも!
--