安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
雑草流フラワーアレンジメント(91)

農家の庭先の無人販売で、ケイトウが
売られていました。
この1.5倍の量で150円でした。
即座に購入してひと枝母のところに持っていって、
残りは花壇にひょっこり出てきたオオイヌタデ、
フランネルフラワー、アスパラガスなどと
合わせて飾りました。
このケイトウの品種名を知りたくなって調べてみると
ローズベリーパフェというのだそうです。
可愛いけれど、なんとなくわかるような、
わからないような....名前だと思いました。
買ってきた植物
ケイトウ(ローズベリーパフェ)
摘んできた植物
フランネルフラワー
オオイヌタデ
アスパラガス

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(90)

自転車で風を切って走っていると、
甘い香りが鼻を通り抜けました。
止まって振り向くと、
植え込みの低木に絡まって
この白い花がこんもりと咲いていました。
私は慢性鼻炎でしょっちゅう鼻づまりですが、
花の香りにはとても敏感です。
(イヤな匂いにはとても鈍感です。)
近寄ってみるととても素敵な花なので、
ハサミを取り出してさっそく頂きました。
萎れないように、冷凍食品の入ったクーラーバックの
上の方にそっと入れて持ち帰りました。
(暑いときは持ち帰りも苦労します。)
花も葉もクレマティスによく似ているので
キンポウゲ科を調べると、
「センニンソウ」と判明しました。
雑草のような扱いですが、
クレマティスの原種にはならないのでしょうか。
交配親にしたら、香りの良いクレマティスができそうです。
と思って、今度はクレマティスの本を開いてみたら
やはり日本産の原種として載っていました。
穂状の白い花を合わせて飾ったら素敵、と思ったのですが
あいにく何もなくて困っていたら、
青ジソの花が目に止まったので一緒に挿しました。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
センニンソウ
シソ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アクセサリー5

最近買った、カーキ色の
七分袖のTシャツに合わせて
ブレスレットを作りました。
シルバーと、以前買った
お徳用ミックスビーズの中から
カーキ色やそれに合う茶系の
ビーズを選び出しました。
アクセントにレッド・アゲードを加えたら、
少しだけ華やかさもプラスされました。
意外に色々なものに合わせやすく、
これからの季節に活躍してくれそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(89)

庭の片隅でヌスビトハギが咲き始めました。
服などに張り付く実から
由来した名前だろうと思いますが、
儚げで優しい花を咲かせます。
周りに生えているものを合わせながら
摘み取っていったら、こんなふうになりました。
チェリーセージ、センテッド・ゼラニューム、
ローズマリーをいれたので、
近づくと、ほのかに香ります。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
センニチコウ
チェリーセージ
センテッド・ゼラニューム(葉)
ローズマリー
ヌスビトハギ
イヌタデ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(88)

オレンジ色のガーベラを
秋らしく飾りたいと思いました。
ブロンズ色の葉と枯れたような感じの
プラティーナで何となく秋の雰囲気が
出たと思います。
ガーベラは、花屋さんにほぼ1年中あるお花ですが、
合わせる植物で季節感を演出すると
逆におもしろい気がします。
買ってきた植物
ガーベラ
ソリダゴ
摘んできた植物
バラ(ゴールデンボーダー)
フィソカルパス
プラティーナ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
秋冬のストール、マフラー(1)

秋冬に備えて、ストールをいくつか作ろうと思っています。
以前、ペチコートを作った残りのインディゴの布を使いました。
ストールは大好きなので、いくつあってもよいのです。
端から正方形に切ろうとしたら、商品の番号かなにかの
文字が落ちないインクで書いてありました。
幸い裏までは透けていなかったので、
長方形に切った供布に、「Indigo」と刺繍したものを
アップリケして隠しました。
二つに追って肩に掛けて結んだり、巻いたりすると
ちょうど胸のあたりにアップリケがきて
ワンポイントのようになりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(87)

少し涼しくなりはじめてから、
やっぱり、フランネルフラワーは
たくさん花を付け始めました。
長く咲く、丈夫な花は大好きです。
このまま晩秋まで咲くのでしょうか。
雨に強いのもすばらしいです。
先日の豪雨の翌朝も、
何事も無かったように咲いていました。
つぼみも次々とたくさんあるので、
多めに切って飾りました。
穂状の植物は、イネ科の雑草のようですが、
調べても名前はわかりませんでした。
細かい白い花のような、サヤのようなものが
たくさん付いていて、群生しているとちょっと幻想的です。
ありふれているようにも見えますが
私が摘んだ場所以外では見たことがありません。
自分だけの新発見植物は、嬉しくてワクワクします。
こんな小さな喜びが、
日頃の私の元気の素のひとつでもあります。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
フランネルフラワー
オリーブ
名前のわからないイネ科の雑草

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(86)

マリア・カラスが
小ぶりではありますが、
奇麗に開いたので、
(連日の豪雨で、バラも他の植物たちも
だいぶ被害に合いました。)
さっそく切って飾りました。
何となく集めた植物たちは、
秋の色合いになりました。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
バラ(マリア・カラス)
コレオプシス
ケイトウ
ミモザ(葉)
ベニバスモモ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
食用ホウズキの実(2)

ホウズキの実が熟しました。
少し青いものは、甘酸っぱく爽やかで、
黄色く熟したものは、優しい甘さです。
こんなに美味しいのに、
なぜ、あまりポピュラーではないのでしょう。
不思議に思います。
一年草だし、特に病害虫の心配もなさそうで、
果樹よりかずっと手軽に楽しめる気がします。
フランスでは、ジャムやソースの他に
キャラメルがけや、タルトにもするそうです。
おいしそう!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(85)

久しぶりに、たくさん花を付けた
ヘクソカズラに出会いました。
さっそく摘んできて、
赤いニチニチソウと白い花で
紅白で飾りました。
でも、ニチニチソウの赤が強烈で、
ヘクソカズラが目立たなくなって
しまいました。
久しぶりに逢ったのに......。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ニチニチソウ
エンジェルラベンダー
ユーホルビア(ダイヤモンド・フロスト)
ヘクソカズラ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |