安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
かわいいクリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b2/eac04779c8fb8a63a5b7071e95a33923.jpg)
てんとう虫と、かたつむりのクリップです。
大きさは最大で約4センチくらい、
1個262円でした。
高いといえば、ちょっと高いかも.......。
でも、こんなかわいいクリップ、
クリップ好きの私にはたまりません.......。
手帳の表紙や、バックのポケットなどに
挟んでもいいかしら....なんて思って買ってしまいました。
アクセサリーだと思えば、安い気がしてきます。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/870c2b82c49dd788e3382653bc22af10.jpg)
ホトケノザを摘みました。
花も葉も、とてもユニークです。
ヒメオドリコソウなどと
同じ仲間なので、茎が四角です。
四角い茎は、切り口がきちんとした正方形なので
とても不思議に感じます。
スッーと伸びた茎を生かして
赤紫のパンジーとピンクのヴィオラを合わせました。
明るいグリーンが欲しかったので、
スープセロリも入れました。
瓶は、KitchenKitchenで105円で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/e8339fdcdeaf070eac75d855fb2f0a2b.jpg)
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
パンジー(よく咲くスミレ・カシス)
ヴィオラ
スープセロリ
ホトケノザ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(705)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/44/4659f68c5ae92e153f6dfae542dd4ae5.jpg)
菜の花にそっくりな黄色のお花、
ベビーリーフのミックスの種から咲いたそうです。
これも、ご近所の方に頂きました。
キャンディールージュの黄色系と合わせて、
黄色のガラスに生けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/f26bfd13df90127216220112815838c2.jpg)
黄色い花は部屋を明るくしてくれます。
だから、節電で薄暗くてもちっとも構わないのです。
こんなに皆で大変な思いをするなら、
原発なんてもういらない、と思います。
自然界からの恵みのエネルギーもあるのだし、
少々不便だって、ものは考えようで
ターシャ・テューダの真似を、ほんの少しでもすれば、
(全部は、とても無理ですが...........。)
楽しく心豊かに暮らすことができると信じます。
街が薄暗いのも、ロマンティックな感じがして好きです。
花を植えることで街を明るくすることだってできます。
とってもシロウトな考えですが、
こういうときのために、原子炉を冷すための
冷却剤のような科学薬品のようなものが当然あると思ったのです。
しかし、水で冷しているので驚いたのです。
花火をするときには、バケツに水を入れて近くに置きますが、
原発と花火は一緒?..........みたいな..........。
こうなってみたら、こんなにも原始的な対処方法しかないの?。
科学って、こんだけの進歩だったの?。
「安全、安全」て、どこが安全?
地震国ですよね.....この国.........。
ということは、使用に関してはどんどん開発進化していても、
それに対して、万が一の場合の対策は、
まだまだ追いついていない、
原始的な段階なのだということになります......かね。
私は、今まで原発に関して、
あまりにも無知だったと思い知ったのでした。
空気を汚して、汚水を垂れ流して、
農業をされている方、漁業をされている方
支援して頂いた他の国々にもご迷惑をかけて、
とってもイヤなことです。
毎日毎日、心が痛みます。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
パンジー(ムーランフリル・キャンディールージュ)
名前の判らないアブラナ科の植物
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ヒメリュウキンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/8f8e16227e7cc6b8692da61893841116.jpg)
去年、白と黄色を一株ずつ買って、
半日陰に植えました。
花が終って、5~6月頃でしょうか。
早々に葉が無くなってしまったので、
枯れたのかと思っていたら、
株が大きくなってたくさん咲いてくれました。
薄暗い場所なので、闇を照らす光のようで
神秘的に感じられます。
葉っぱもハート型でとてもかわいいのです。
キンポウゲ科で原産地はイギリスだそうです。
長らく植物と関わっていますが、
「イギリス原産」というのは珍しい気がします。
ほとんど出会ったことがないような......。
ガーデニングの王国ですが、多種多様な植物は
プラントハンターたちが、
世界中から集めてきたもの、という印象です。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
パンジーやヴィオラの寄植え2010~2011(10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/be8efb4a11cafcfcc9d0005b02534bd3.jpg)
何となく余った苗を集めて植え込んだのですが、
ヒヤシンスが咲いてみると
なかなか、悪くない気がしてます。
白のヒヤシンスは、とっても気品があり
香りも素晴らしいので、うっとりしてしまいます。
少し離れて見ると、ソフトクリームみたいですけれど..........。
ステラは「ステラ」と書いてあったり、
「バコパ」だったりします。
私は、「ステラ」の方が、
花に合っている名前だと思ってステラにしてました。
これは、「バコパ・スコーピア」と書いてあります。
しかし、よくよく調べてみると、新大陸系のバコパ属と
ミクロネシアからアフリカ原産の
ステラ属に分けているそうなのです。
うーん........一般的に、分ける意味があるのかどうか......
よくワカンナイ........デス。
使った植物
パンジー(フリル咲き)
ヴィオラ(雪ん子)
ヒヤシンス
バコパ・スコーピア
アルテミシア
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/1d7b78dd79cf4df3fbc9a6a6aef1a428.jpg)
ご近所の方にムラサキハナナを頂きました。
濃い紫を選んで摘んで下さいました。
改めて見ると、とても美しい紫色です。
「ダイコンバナ」と呼んでいましたが、
正式な名称ではないようです。
「ムラサキハナナ」は一般的な名称だそうです。
正式には牧野富太郎博士が命名した、
「オオアラセイトウ」なのだそうです。
今の時期、線路際などにたくさん咲いていているのを
見かけますが、ウチにはないので
飾るのは初めてだと思います........多分....。
何となく和風なイメージですが、
このカントリーっぽい器に、フリル咲きのパンジーと
合わせて生けたら、洋風にまとまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/1771dca54377ea9587af53d411ff8f91.jpg)
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
パンジー(フリル咲き)
ムラサキハナナ
シルバーティーツリー
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/a7e021e7d46a3f2c13aa92ab62900616.jpg)
木に咲く黄色の花たちです。
今年は、雨が少ないお陰で
本当にミモザが長く楽しめています。
レンギョウは外で咲いているよりも
部屋の中に飾った方が華やかに感じます。
トサミズキはイヤリングのような形が面白いです。
黄色を引き立てるために、
プラティーナを少し入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/475a8927d732435e91463d1e36ff57ff.jpg)
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ミモザ
レンギョウ
トサミズキ
プラティーナ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コリゼマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/19e6c26e79a8e91df16c7341d6a59754.jpg)
鮮やかな色に心惹かれて買いました。
やっぱりどうしても、気持ちが華やぐような
元気な色に目が行ってしまいます。
オーストラリア原産のマメ科の植物です。
ひとつひとつの花も、お豆の花の形でかわいいです。
豆ができるんでしょうかね..........。
別名はヒイラギマメとなっていますが、
この卵形の葉のどこがヒイラギ?..........と思いました。
確かに言われてみれば、葉の回りに小さな
トゲトゲがあるのですが、触っても痛くも痒くもありません。
「刺」というより、「毛」だと思いました。
フレーム・ピー(炎豆)という名前もあるそうで、
こちらはぴったりだと思います。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/4db228c6d3d2d7ffe63ed9a183b57431.jpg)
オランダミミナグサは、どこにでも生えていますが
なんだか生かし方が解らなくて、
使ったことがありませんでした。
でも、たくさん摘んでみたら意外とかわいい..........です。
白い小さな花は、よく見ると
とっても可憐です。
クリーム色と黄色のヴィオラに合わせてみました。
明るい緑のスープセロリを入れたらまとまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/3ff0d6bda555023a95b15eb6ab202466.jpg)
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ヴィオラ(2種類)
スープセロリ
オランダミミナグサ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(701)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/4ebfd2e6ab704ddbecced7b90bdd5bab.jpg)
パープルがかったピンク系のアレンジです。
アクセントにオドリコソウを入れました。
思えばウエストリンギアは、
一月の半ばからずっと咲いています。
寒さで一時不調になり、心配しましたが
軒下に入れたらまた元気になりました。
丈夫でよく咲いてくれ、頼もしく感じます。
やっとソメイヨシノがチラホラ咲き始めて、
待ち焦がれた季節になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/b1e05d0e486ff1d4722a8711ea0fbd48.jpg)
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ヴィオラ
ウエストリンギア
バラ咲きプリムラ・ジュリアン
ヒメオドリコソウ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |