goo

雑草流フラワーアレンジメント(1054)




年々庭の日陰で増えている、
ムラサキケマンですが、
開花期が短いのが玉にキズです。
よく見ると花びらの下の方が、
紫のような青のような,
グレーのような不思議な色をしています。
葉っぱも明るいグリーンで繊細です。
花が終っても、葉っぱくらい
長く残ってくれたらいいのに.......と思いますが
すぐに跡形も無く消えてしまいます。
ですから、ムラサキケマンが咲き出すと、
早く飾らなくてはと、焦るのです。
ムーランフリルとピンクコアラを合わせました。

「憲法9条を保持する日本国民」が
正式にノーベル平和賞の候補になったそうです。
もし、万が一受賞することになったら、
日本の代表としてどなたが、
授賞式に出席するんでしょうね。
安倍総理かしら..........だとしたら、
もの凄いブラックユーモアですね!
なんだか想像するとちょっと楽しくなります。
受賞できるよう、これから毎日お祈りすることにします。

 摘んできた植物 
    ムラサキケマン
    パンジー(ムーランフリル・トリコロールルージュローズ)
    ヴィオラ(ピンクコアラ)





















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1053)




黄色や薄いグリーンは、
やっぱり春の色ですね。
ヒュウガミズキとレンギョウに、
書道家の先生から頂いた
アミガサユリを合わせました。
アミガサユリのクルクルした葉は、
どう飾っても絵になるので、楽しいです。

 頂いた植物
    アミガサユリ

 摘んできた植物 
    ヒュウガミズキ
    レンギョウ























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1052)




真白な房咲きスイセンと
タネツケバナを合わせて、
シンプルに飾りました。
スイセンはご近所の
書道家の先生から頂きました。
スイセンはとても良い香りがします。
調べてみたところ、
「ガリール」という名前でした。


 頂いた植物
    スイセン

 摘んできた植物 
    タネツケバナ




























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春の一日





3年間も浪人した娘がやっと大学生となり、
先週入学式がありました。
式の後、記念写真を撮ろうとしたら、
娘は3時間もオリエンテーションが
あるというので、私は待つことにしました。
カメラを持ってウロウロし始めると、
天気良く桜も満開で、とてもいい気持ちでした。
まずは、キャンパスの裏手にお宮のような屋根を発見。
行ってみると大黒様が祀ってありました。
「4年間、娘がお世話になりますので、
よろしくお願い致します。」とご挨拶。
再びキャンパスに戻って、探索していると
美しい古いれんが造りの建物や、
巨木を発見して感激しました。
一番下の写真の椎の木は、直径が1メートル以上あるのですが、
中はくり抜いたようにがらんどうで、
スカスカのハリボテ状態です。
それでも、一本だけ枝を付けていてツヤツヤの葉を茂らせていました。
根元からは、元気な孫生えもたくさん出ていて
大自然の生命力をのエナジーが伝わってくるようでした。
入学式と共に心に残る光景がたくさん詰まった一日でした。



























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パンジーやヴィオラの寄せ植え 2014(3)




暖色系のパンジーとヴィオラに、
王様サラダ野菜といわれる、
レッドアジアン・マスタードを合わせました。
レッドアジアン・マスタードは、
ベビーリーフによく入っていますが
こんなに大きく立派になってしまい、
食べるとちょっとスジっぽいですが、使っています。
小松菜のような味です。
野菜とパンジーやヴィオラを寄せ植えにするのが、
ここ何年か定番になっています。
見て楽しみ、食材にもなる一石二鳥なので、
ついつい作ってしまいます。



   使った植物
     パンジー(オレンジ色)
     ヴィオラ(レンガ色)
         (くれないロンド)
     レッドアジアン・マスタード





















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1051)


  

何種類ものスイセンの花を
ご近所の書道家の先生が届けて下さいました。
私もスイセンを毎年咲かせたいと思って
植えるのですが、一年だけで翌年は消えてしまいます。
場所が気に入らないのでしょうね。
頂いたこのスイセンたちは、どれもステキで
来年また球根を買って挑戦したくなりました。
レンギョウが盛りなので、切ってきて添えました。

 頂いた植物
    スイセン(3種類)

 摘んできた植物 
    レンギョウ






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1050)




パープル系のパンジーに、
赤サラダカラシナのつぼみを合わせました。
赤サラダカラシナのつぼみは、
きれいな黄緑色で紫色と、
とても相性が良いです。
確か補色でしたっけ.....いや少しずれていたかも.....。
虹色スミレは、パンジーだかヴィオラだか
判らなくなって調べたら、パンジーでした。
最近ホント判りづらくなって、
小ぶりのパンジーと大きめのヴィオラなんて
見ただけではどちらか判りませんね.......。


 摘んできた植物 
    パンジー(虹色スミレ・ノーブル)
        (ムーランフリル・ミケランジェロ)
    赤サラダカラシナ


























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1049)




こんなクリスマスローズあったかしら?
庭で勝手に交配して、
見たことのない花が突然咲くのが
クリスマスローズの楽しさのひとつですね。
これは今年初めて咲いて、とても気に入っています。
時期的にはそろそろ終わりですが、
この花だけは飾らなくては......
と思いつつ時間が過ぎてしまいました。
タイムと合わせてシンプルに飾りました。
ついでに、写真のレイアウトも
シンプルに変えてみました。
気分転換です。

 摘んできた植物 
    クリスマスローズ
    タイム




















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »