安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
スピリチュアル園芸生活(4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/7ff4a054556e215e2a966c762a14b770.jpg)
悩み事は、そのことばかり四六時中、考えていても、
突如魔法のように解決して、消え去ることはありません。
考えれば考えるほど、悩みが頭の中で
大きく膨らんで途方に暮れることもあります。
ですから日常生活がその「悩み事」にどっぷり浸ってしまうのは、
自分で不幸の道を選んでいるようなものだと思います。
そんなとき私は、ほんの少しでも.美しい花や緑を眺めたり、
香りを楽しんだり、フラワーアレンジを作ったり、世話をするなど、
植物と触れ合うことにしています。
すると気持ちが切り替わり、「悩み事」から、
一歩離れて俯瞰して見ることができます。
自分が神様の一部であることを思い出し、心を落ち着けると
解決の糸口が見つかったり、意外と大したことではかったことに
気づかされたりします。
植物と触れ合うことは、瞑想に近い行為であり、
自己ヒーリングにもなると私は思っています。
またもうひとつは、自分の内側を見つめて、
自己憐憫から抜け出すことも大切です。
自己憐憫は自分が見えなくなり、人生の迷子になってしまいがちです。
「何で私ばっかり」という想いは早々に捨て去って、
この世にたましいを磨きに来たのだから、
必ず乗り越える力が自分にあること、自分の中の
神様が導いてくれることを信じます。
スピリチュアリズムにおいては、この世ではその人が乗り越えられる、
力量に応じた必要な試練しか訪れないとしています。
また、植物もきっと協力して応援してくれているので感謝を忘れずに。
「何かあったら、植物と触れ合ってひと呼吸おいてみる」
これを幾度も積み重ねていくと、何があっても
案外幸せに暮らしていけると確信が生まれて来ます。
これは、一種の訓練のような感じでいつも意識していると
徐々に身に付くことのように思います。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1230)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/eb/eb2039001b939f51c26c6b363c01510e.jpg)
四季咲きのモスローズ、サレット一輪に
オルレイヤ、ムラサキのチェリーセージ、
ドクダミ、カゼクサを合わせたら、
カントリー風な雰囲気になりました。
チェリーセージは、近頃いろいろな色があって、
我が家には、ほぼ全色揃っている気がします。
赤白のツートンカラー、赤、ピンク、
クリームイエロー、白、そしてこのパープル。
丈夫で長く咲いてくれるので、とってもありがたい植物です。
摘んできた植物
バラ(サレット)
オルレイヤ
チェリーセージ
ドクダミ
カゼクサ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1229)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/eeea822358cc388bd5d60dceb2bac761.jpg)
空き地にオオキンケイギクがたくさん
咲いているのを見つけました。
だいぶ昔、園芸店で苗を買って育てた記憶が
あるのですが、2006年に特定外来植物として、
栽培・譲渡・販売・輸入が
原則禁止になっているそうです........知りませんでした。
それで見かけなくなっていたのですね..........。
久しぶりのご対面...........。
繁殖力が凄過ぎて、日本の侵略的外来種ワースト100にも
選定されてしまったようです。
私が育てていた頃は、緑化植物や観賞植物として
大変好まれていた時代だったのです.............。
すっかり嫌われ者になっていたなんて........
私、この濃い黄色、とっても好きですけど..............。
ドクダミと名前が判らないイネ科の雑草を合わせました。
摘んできた植物
オオキンケイギク
ドクダミ
名前の判らないイネ科の植物
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
セントレーア・モンタナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/004c1ed089d7142d2109ab0fd8b5fb16.jpg)
ヤグルマギクの仲間ですが、宿根草です。
ちょうど、セントレーア・ブルーカーペットが終わり、
すれ違うように咲き始めました。
一輪が大きくて直径が5センチ以上あります。
葉っぱは力強くて、普通のヤグルマギクとは
また違った存在感があります。
ヤグルマギクは、子どものとき一番最初に
好きになった花です。
ですからとても親しみを感じ、仲間も集めたくなります。
幼いながら、透き通るようなブルーに
癒された記憶があります。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ベランダ・サンクチュアリガーデン(24)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/02d7f2858af564437c0639e1b5279693.jpg)
ブルーの花の合間に、ピンクのガウラと
ローズ色のサフィニアを入れたら、
華やかになりました。
ワスレナグサや、アンチューサも終るので、
そろそろ全面改造をしなくては.......。
夏はどんな色で過ごそうか.......、
楽しみながら考えます。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1228)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/edc22fd276dd1a461afa0716ec8962d2.jpg)
2種類のピンクのバラ、四季咲きのモスローズ、
サレットを真ん中に、開きかけのは、
ダム・ドゥ・シュノンノーです。
サレットは、とても優秀なバラで香りも濃厚です。
花びらが薄いので、今の時期は、
カナブンの被害に合いやすいのですが、
今年はいつもよりましな感じがします。
フィソカルバスの葉と散歩途中で摘んだクサイを合わせました。
摘んできた植物
バラ(サレット)
バラ(ダム・ドゥ・シュノンノー)
クサイ
フィソカルバス
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/3cad15e0c945257d93022d6ae1506311.jpg)
シロツメグサはあちらこちらで
見かけますが、レッドクローバーは
うちの方では珍しく、空き地に咲いているのを
見つけて嬉しくなりました。
やはり華やかでかわいいですね。
鉢に咲いている園芸種のクローバーと
ハルジオン、オルレイヤを合わせて
野の花風にしました。
摘んできた植物
レッドクローバー
クローバー
ハルジオン
オルレイヤ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |