安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
かわいいメモパッド

最近は文具売り場に行っても、なかなか好みのものが見つからず、
しばらく何も買っていませんでしたが、
先日、とてもかわいいメモパッドを見つけました。

レモンもイチゴもどちらもかわいくて、
選べないので両方とも買ってしまいました。
一筆箋にも使えそうです。
素朴で温かみがある絵柄が気に入りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
三鷹の森ジブリ美術館

念願叶って、やっと行く事ができました。
家からは近いのですが、ローソンが近所にないので、
なかなかチケットを手に入れる事が出来ませんでした。
建物と森が一体化したランドスケープ・デザインは見事で、
ジブリアニメの世界に入り込んだような、素敵な一日を過ごしました。

映画と同じく、何処も彼処も細部へのこだわりが感じられます。
カフェのお食事やデザートもおいしかったです。
ストローが、麦わらだったのでびっくり.......
ジブリらしいエコですね。
室内も広すぎず狭すぎず、心地良い空間でした。

植栽も素敵で、どの季節も訪れたくなります。
ミソハギが咲いていました。

企画展は、ジブリ映画の食べるシーンをクローズアップして、
深く掘り下げていて、とても見応えがありました。
宮崎駿監督の短編映画「毛虫のボロ」は、
日常のごくごく身近な自然の中で常に起こっていそうな事が、
宮崎監督の広く深い視点で、濃密に描かれていて、
温かなジワッとした感動がありました。
14分の短編ですが、ジブリファンとして、
とても満たされた気持ちになりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1445)

ヨウシュヤマゴボウの花に、トレニア・カタリーナ、
ペンタス、スーパーチュニアを合わせました。
マゼンタ・ピンクとパープルの組み合わせは、
私の中では、夏の色です。

ベランダの夏の花たち総出演という感じですが、
ヨウシュヤマゴボウが、全体をまとめてくれた感じです。
憎き雑草と思っていらっしゃる方もおられると思いますが、
私にとっては、使い勝手の良い夏の植物です。
台風が去って、しなだれた植物たちを
整えなくてはなりません。
夏の園芸作業は、今年の暑さの中では結構過酷です。
年々身体に堪えます.................。
摘んできた植物
ペンタス
トレニア・カタリーナ・ブルーリバー
スーパーチュニア・ビスタ・ミニブルースター
ヨウシュヤマゴボウ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1444)

ヘクソカズラを摘んで来て、白のペンタスと合わせたら、
名前とかけ離れた、上品さが感じられて満足............。
緑が欲しかったので、レモンタイムも入れました。

ヘクソカズラは、本当にかわいくて繊細な花..........。
感覚が麻痺しているのか、お花がかわいくて、
匂いが気になりません................。
また台風ですね。
台風シーズンが長くなり、寒くないときはいつでも
やって来るような、異常気象.........。
大きな被害なく、通り過ぎてくれますように............。
摘んできた植物
ペンタス
レモンタイム
ヘクソカズラ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
甘い甘いミニトマト

今まで自分で育てたトマトの中で、一番美味しいかも........。
シュガー・プラムという名前の通り、
とても甘くて、本当にフルーツみたいです。
鉢植えで、しかも無肥料無農薬の自然栽培なので、
少しずつしか成らないのですが、
それがとっても楽しみで、一粒食べても幸せです。
自然栽培は、葉ものは私のようなシロウトでも
まあまあ出来ますが、実ものは難しいです............。
でも、次は地植えで育ててみたい..................。

来年も絶対これにします!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ハーブティーとフルーツのゼリーいろいろ

以前にも書きましたが、今年の春から、
ハーブティーのゼリーにハマって色々作っています。
暑いので、どうしても爽やかなミントベースが多くなりがちです。
でも、組み合わせによって、色々な味を楽しんでいます。
だいたいのレシピは、こんな感じです。
ハーブティー................300cc(ティーバックなら1個)
寒天.............................2g
寒天を煮溶かす水..........100cc
砂糖.............................50g
好みのフルーツ..............適量
ハーブティーに砂糖を溶かしておいて、水を鍋に入れて火にかけ、
寒天を煮溶かしたら、ハーブティーと一緒にして、よく混ぜて
フルーツを入れ、冷して固めます。
ひとつ目は、ミントティーとセミノールオレンジです。
ミントと柑橘類の組み合わせは、爽やかで夏にぴったりです。

カモミールと生のカレンデュラの花びらのティーに
プリンス・メロンを合わせました。
花びら入りって、ロマンティックな気分にさせてくれます.........。
カモミールはリンゴの香りがするので、とってもフルーティーに
出来上がりました。

これもメロンを使いましたが、皮の黄色いキンショーメロンで、
すごくジューシーでした。
ハーブティーは、ミントとローズヒップです。
ローズヒップは、フィトセラピーの講義で、
お茶を抽出した出がらしに、蜂蜜をかけて頂いたのを思い出し、
ゼリーにも使ってみました。
無駄がなく、彩りにもなるし、ビタミンCいっぱいです。

ミントとハイビスカスのお茶に、グレープフルーツを合わせました。
なんか、定番な感じの美味しさです。

全部バラ科で、ローズとローズヒップのお茶に、桃を入れてみました。
バラの香りと桃の香りで、幸せになれます。

これはゼリーというより、プリンかもしれません。
ミント・ミルクティーが好きで、ときどき飲むのですが、
そこにバナナを入れてみたら、よく合いました。
牛乳..............................300cc
ミント..........................ティーバックなら1個
寒天.............................2g
寒天を煮溶かす水..........100cc
砂糖.............................50g(バナナの甘みをみながら調節)
バナナ..........................1本
レモン汁........................少々
バナナはフォークなどで崩してから、レモン汁を混ぜていますが、
どうしても空気に触れたところは茶色くなってしまいます。
ミントは、吹きこぼれないよう注意しながら、
牛乳で少し煮出した方がいい感じです。
更にミント感を強くしたければ、生葉を足すと強力です。
簡単に出来る割りに、なかなか美味しいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1443)

グリーンアイスがたくさん咲きました。
グリーンアイスはミニバラですが、我が家のは
もはやミニバラとはいえず、シュートが長く伸びて
横張りが1メートル以上になっています。
でも、この暑い中咲いてくれて本当に嬉しいです。

グリーンアイスの他にジニアと
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト、
ニワホコリをたくさん摘んで合わせました。
霞のようなニワホコリは大好きな雑草で、
ドライフラワーにも最適です。
摘んできた植物
バラ(グリーンアイス)
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト
ジニア
ニワホコリ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1442)

パープルの花を集めて、小さなアレンジを作りました。
八重咲のペチュニアは、梅雨の始めに、
ほぼ丸坊主に切り戻しましたが、
今はすっかり元に戻り、溢れるように咲いてます。
旺盛に咲き誇ったペニーロイヤル・ミントも、盛りを過ぎました。
これもまた旺盛な、トレニアと
小さなエノコログサを合間に入れました。

また暑さが戻って来てしまいました。
こんなときは、涼しげな寒色系でのお花を眺めて、
自分をごまかしながら、やり過ごすしかないです...........。
摘んできた植物
ペチュニア・ドレスアップ・ラベンダー
トレニア・カタリーナ・ブルーリバー
ペニーロイヤル・ミント
エノコログサ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |