goo

雑草流フラワーアレンジメント(1792)



お正月に飾っていた、房咲きスイセンがまだまだ元気なので、
リメイクすることにしました。
冬は虫がいないのと、お花が長持ちするのがいいですね。



白のフリル咲きパンジーとヒメオドリコソウの葉を合わせたら、
春らしいイメージになりました。

「新型コロナウイルス関連情報発信センター」というところが、
子どもたちにワクチン接種を進める前に、情報を知り、よく考え、
後悔の無い選択をするために厚生労働省のデータをもとにした情報を
意見広告として新聞に掲載しています。
もともとは、「(株)ゆうネット」という、
優良工事店ネットワーク事業などをしている会社だそうです。
これまでに、北海道新聞、中日新聞、東京新聞、琉球新報、
大分合同新聞、西日本新聞、などに、自社の予算5000万円を使って
掲載して来たそうですが、全国紙への掲載のための
資金が不足しているそうです。
それで、3月に接種が始まる前に全国紙に掲載し、子どもたちを
守るための寄付を募っています。
ダディさんの動画で知り、深く賛同して寄付をさせて頂きました。
ダディさんの「知っといてニュース」の動画はこちら
「新型コロナウイルス関連情報発信センター」のHPはこちら
イタリアの現状も大変です。
突如、50歳以上はワクチン接種が義務化されたそうで、未接種者は、
レストラン、映画館、公共交通機関などから閉め出されたそうです。
「イタリアの食卓」のMihoさんの動画は削除され、
息子さんは、ダンススクールに通えなくなったそうで、聞いている
こちらも辛く悲しい気持ちです。
日本だって憲法が変われば、明日は我が身。
衆議院議員選挙で改憲勢力が増えましたからね.......
今年の参議院選挙で食い止めねば。
でも、Mihoさんは強い方なので何とか、耐え忍んで
乗り越えようとされています。
動画こちらこちら
削除された動画はニコニコ動画にありました。こちら

再利用した植物
   房咲きスイセン
   
摘んで来た植物
   パンジー
   ヒメオドリコソウ
  


























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

意外にも 元気に咲いてます  




秋に球根ベゴニアを枯らす覚悟で買いましたが、
こんなに寒くても、窓辺で元気に咲いています。
覚悟はしましたが、枯れて欲しくないので、
水やりに細心の注意を払っています。
少し大きめの鉢皿に置いて、そこに水を注いで
下から吸わせるようにしましたが、それが良かったようです。



株元から赤ちゃんのような、新しい枝や葉っぱが出て来ましたが、
寒いせいか、なかなか育ちません。

オミクロン株の感染者がどんどん増加していますが、
どう見ても弱毒化しているので、私は恐れる気持ちは、
ほとんどありません。
南アフリカなども、すでにピークアウトしていて、
重症化は少ないようで、私の中では、自分で情報を集めた結果、
風邪のようなものに変わったのでは.......という認識です。
もちろん感染対策は、今まで通りちゃんと続けます。
感染者の割合をみると、ワクチンを接種した方が
やや多めの統計がよく見られるような........。
「知っといてニュース」のダディさんの動画にあるように、
「変異するものだから、ワクチンは効かなくなる」ということは、
最初から色々な先生方が言われていたことを、私も覚えています。
イベルメクチンの大村博士も仰っていました。
この流れで考えて、ダディさんと同じく、ips細胞でノーベル賞を
受賞された山中先生には、ものすごく失望しました。
私の周りには、山中先生のブログを常にチェックして、
接種を決めた方がおりました。
変異する度にブースター接種を繰り返して、いつまで続くのでしょう。
そもそも、このワクチンって確か最初の武漢型に合わせて
作られたものでしたよね。
だからか、効果があるとか、薄いとか情報が入り乱れて、
自分で判断するしかないです。
風邪引いた......と思って検査しないで治ってしまったら、
風邪ですよね.......。
重症化すると言っても、風邪やインフルエンザでも
重症になって亡くなることは、今までもありましたよね........
その割合が多いか、少ないかが重要で、
オミクロンて多いとは言えないと思いますけど........。
それでも、危険危険と煽って、接種を続けるのでしょうか..........。
健康なのに接種後に死亡したり、重篤な副反応も気にせず...........
ワクチンとオミクロン、どっちが危険なんだか...........。
製薬会社は笑いが止まりませんね...........。
ダディさんの動画はこちら




































コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新春




あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。
今年はどんな年になるのでしょうか。
平和で差別の無い、少しでも明るい年になりますように祈ります。
また11日頃から始めたいので、
お付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »