コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

東福寺(通天門・常楽庵開山堂・東福寺本坊庭園)

2015-02-11 07:05:36 | 神社・仏閣・教会

2014年12月29日 京都府>東山区

東福寺 (通天門・常楽庵開山堂・東福寺本坊庭園)

通天門

仏殿から常楽庵に至る渓谷・洗玉澗に架けられた橋廊で、天授6年(1380年)に春屋妙葩が谷を渡る労苦から僧を救うため架けたと伝えられる。昭和34年(1959年)台風で崩壊したが2年後に再建、その際橋脚部分は鉄筋コンクリートとなった。Wikipedia

▲月下門かな?

▲ 手前が方丈か?

 通天橋から常楽庵開山堂へ

▲門の先に開山堂
 

常楽庵開山堂 重要文化財

主要伽藍の北側に位置する。開山円爾像を安置する開山堂とその手前の昭堂を中心とした一画。文政2年(1819年)焼失後、同9年(1826年)までに再建された。昭堂の中央部分は2階建の楼閣となっており、伝衣閣(でんねかく)と称する。金閣(鹿苑寺)、銀閣(慈照寺)、飛雲閣(西本願寺)、呑湖閣(大徳寺塔頭芳春院)と並び「京の五閣」といわれている。Wikipedia

※ 方丈 八相の庭へ

 

 東福寺本坊庭園(八相の庭)

明治23年(1890年)の再建。正面前庭にある唐門は明治42年(1909年)に造営され、昭憲皇太后より下賜されたものである。庭園は近代の造園家、重森三玲によって昭和13年(1938年)に作庭され、方丈を囲んで四方に配される。釈迦成道を表現し、八相の庭と命名されている。鎌倉期庭園の質実剛健な風格を基本とし、これに近代芸術の抽象的構成をとり入れた枯山水庭園である。 Wikipedia

 

 

※ 和歌山城から始まった今回の旅はここで終わり。帰途に着く。まもなく新年を迎える・・・

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする