2017年8月22日 【ぐるり東北2017】 青森県
根城(ねじょう) 100名城
青森県八戸市大字根城字根城
根城は、南北朝時代の南朝方の武将・南部師行(なんぶもろゆき)が建武元年(1334年)に築城し、以来領地替えにより使われなくなるまで約300年間八戸地方の中心でした。本丸のほか中館、東善寺館など合わせて8つの郭からなる平城で約18.5万平方メートルの城跡です。
主殿や工房・納屋・馬屋などの建物が忠実に復原され、安土桃山時代の根城の面影を現代に伝えています。
東門
▲納屋
▼主殿:殿様が来客と会ったり、さまざまな儀式をとり行うための建物
▲祈祷之間
▼上馬屋
▼下馬屋
▼番所
▼工房
▼野鍛冶場
▼鍛冶工房
▼板蔵
▼納屋
cosmophantom